![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/148026166/rectangle_large_type_2_1238ad71805e6988fcb22814bf4771b8.jpeg?width=1200)
改めましての自己紹介
こちらの記事に寄っていただいてうれしいです、ありがとうございます。
2022年6月末に札幌から関東に引っ越してきました(その前に滞在したりしていますが・・・)。
引越のタイミングでnote始めました。
使っていたアプリが終了し、そのアプリの解説をnote連載してくださっていた方にお礼が言いたくて、思い切ってアカウント取ったのですが、その方はアプリ終了時にきっぱり更新終了・・・お礼は言えないまま。すごく反省しました。タイミング、重要。
このタイミングの悪さはシニアあるある(私の周りだけかもですが)。
札幌では、友達と一緒にブログを始めていました、掲示板の延長のようなもので個人情報とか意識しないでやってました。まったく恥ずかしい。
今度noteをするにあたっては、前、アプリでお世話になったことを考えて、その方にご恩返しは出来ないけど、何か・・・私も情報提供出来たらうれしいな、と思っていろいろ考えました。
件のアプリは終わってしまったし。その関連で記事はかけません。
だけど、思い切って取ったアカウント。
その時興味をもって考えていたことを前のプロフィールに書きました。
『「剣客商売」の舞台(=江戸)を歩いてみようと思います、地図好きです』と。
こんなふうに、最初のプロフィールで宣言して、時間を見つけて東京へ。
・・・と、はじめたのですが、すぐ状況が変わってしまい、東京通いは出来なくなりました。記事も、全然前に進まず。
その折、noteさまのアドバイスに「毎日更新」というのがあり、励みにして書き進めました。地図以外のことも書くようになりました。
そんな努力の中で、ちょっと自分がわかって来た気がします。例えば、勤勉じゃなく・スキなことしか続かない。
『創作大賞』も、いっちょかみしてみました。
発見多々。
すごい方々が隣にいる、とか。ビューも突然(私にしてはですが)すごくなり。動揺し。書き溜めていた断片を引っ張り出して創作をアップしちゃうという勢いを引き出していただきました、noteさんすごい。
私のnote>
● 猫
● 1日8千歩目標・・・気づきを「そぞろ歩きの見つけもの」へ
● 剣客商売を素材に<江戸あるき>したい、と思っています
● 過去のこと<忘れられないあれこれ>も、ときどき書き・・・というか、毎日書いているうちに過去が溢れてくる感じ・・・。最初のプロフィールにも『いろいろ整理したくなったのかも。いやいや、アウトプットのタイミングか?という感じでもあり』と書いているところをみると、けっこう、最初のころから悩んでいました。終活のもやもやも漂い・・・といっても、自分のことを書くのはちょっと敷居が高いです。
みなさまのnoteを拝見、その率直な報告にすごいなって、リスペクト。
● 水族館・博物館好き。講演会にも行く予定。状況が許せば。
どうぞよろしくお願いいたします。
追記>
「私の学び直し」というイベントに共感しました。以下、まだメモですが。
学校だけが学びではない。だけど、学校には資源が溢れているから、つかず離れずの距離で援助していただけるのでは?と思う。
社会で学ぶ人のエネルギーは、学校のなかで「恵まれている」と気づかない生徒にとっても「学び直し」のきっかけになるかも。
情報社会(後の時代に産業革命くらいのエポックになるかも)へ怒涛のように流れ込んでいる今、学校で学べなかったパソコンや英語、同時代人としてのリテラシーの保持は必要!