
散歩日記、近所の花壇・・水仙・ジニア
みなさま、おはようございます
noteを始めたら、近所の花壇がどこもかしこもお近くなって
そんな、ご近所の近況を。
関東では、11月から咲くという、水仙!
全部の種類ではありませんけど、早咲きというのがあって、それがっ。
いえ、それだと思うのですが、蕾を膨らませていました。
近々、開花情報もお伝えできるかと。

開花情報と言えば、椿の蕾はこんなです。
やはり、サザンカが冬中咲くのに比べたら、上品なもの。
※メジロ情報は貴重でした・・・通っちゃいそう。

ツタの新芽!他(地のツタ)は紅葉しているというのに、園芸種はこんな感じで・・・アイビーというのでしょうか、イギリスの煉瓦塀に似合いそうな感じではあります。

春の気配情報な感じではあります。
でも、同時に、夏を乗り切っての遅い秋の存在も。
藤の実生→花→紅葉(イマココ)
他の方のページで、たわわな実のなっているものがありました。公園の老木には確かにあったと思い出しています・・写真にとどめなきゃだめでしたねダメでしたね。

近くの展示場の笹は、かわいそうなことに。
・・・いえ、むしろ、傷みやすい葉に水を補給するのをやめただけかも。
こうして冬越しするのでしょう。

こちらは、タチアオイ(モミジアオイ)


モミジアオイの咲く姿(↑より・・・8月)

今の花壇に戻りましょ。
ベゴニアは、最初の霜(?雨か?とにかくダメージを受けている)で葉の縁がチリチリになってしまいました。
けれども新たな芽を育てているの、びっくり。
花もほとんどは美しく咲いています。


がんばっています!
まだちゃんと花壇。
商店街のいくつかのプランターはすっかりパンジーに変わりましたが、地面に作られた花壇(なんというのでしょうね?普通に花壇か?)では、宿根草・多年草が元気です。夏の花がまだ咲いていると、ちょっと感激。原産地の気候がよっぽど厳しいのかも?
こちらの花壇は、ハボタンが夏越ししたものが、もう一度ハボタンになっていました。写真忘れた・・・
そうそう、こちらは現在の紫陽花。ドライフラワーになりそうです。
札幌では、全部ドライフラワーになりそうな勢いだけど、こちらはほとんどがだめになって・・・秋遅く咲いたものだけがこんなふうになるようです。


ヤマゴボウも、とうとう枯れてきました。
霜にあったのかも。実も、皺しわです。
同じ場所でも、木の下の部分はそうでもないので、霜かも‥と思った次第(写真↓手前はキレイな葉ですよね?ちょっと不思議でした)

実の拡大・・・というほどでもないけど、ちょっと近寄って写してみました。丸に張りがないの、わかるでしょうか???写真の腕が悪くてごめんなさい

すぐ隣の川(堀のようです)も、すっかり寂しくなりました。

こちらが見ようとすると、ちゃんといろいろな事件イエ変化があって、がんばっている様子がわかりました。・・・というか、わかるものなのですね。ありがとう
今日も元気に歩かなくては!