
そぞろ歩きのみつけもの、カナメモチ
この頃、散歩の先でどこでも目に付く、生垣の赤い芽。
何て名だろうと、調べてみました。
すぐ降参。グーグルレンズに聞いてみました。
カナメモチだそうです。


モチ、というので、昔あったモチノキの親戚かと思ったのですが、違うそうです。そういえば、モチノキはもっと丸い感じの印象。大木だったし。
夏に白い花が咲くそうです。
モチノキ科でなければどこなの?と思って調べたら、バラ科だそうです。


レッドロビンってどういう意味かなって気になって調べた。
ロビンと言ったら、かわいい鳥の名前だったよな?と思ったのだ。
検索したら・・ヨーロッパコマドリのことだと書いてあった。
赤い胸のコマドリのことも、レッドロビンというらしい。
クリスマスカラーに彩る生垣。名前がコマドリ、ちょっとウキウキしてしまった夜。