見出し画像

自律神経を整える食事


1 抗酸化成分

画像1

交感神経が活性化することにより、疲労に繋がり副交感神経への切り替えが上手く行かず疲れが取れにくくなります。ビタミンEを多く含む食事をとり、疲労回復をしましょう。

おすすめは鮭とゴーヤチャンプル。ビタミンEが豊富です。


2 セロトニン

画像2

神経伝達物質のセロトニンは自律神経を整えます。朝に日光を浴びるとセロトニンが活性化します。

マグロの赤身やカツオ、白米がおすすめです。


3 食物繊維

画像3

現代は脂質に偏りがちな食生活をしがち。腸内の悪玉菌が多くなり善玉菌が不足します。腸内は自律神経と深く関わっているので発酵食品や食物繊維を積極的に摂りましょう。

ごぼう、海藻、きのこがおすすめ。


4 発酵食品

画像4

腸は第二の脳と言われています。腸を働かせるには副交感神経を働かせる必要があります。発酵食品は免疫も向上させます。

納豆、キムチを毎日摂りましょう。


5 オメガ3

画像5

オメガ3が不足すると体内での神経伝達がうまくいかなくなり自律神経のバランスが崩れてしまいます。魚類に多く含まれており、サバやアジ、イワシがおすすめです。



いいなと思ったら応援しよう!