見出し画像

子どもの強さを信じるか。性格を考えて行動してあげるか。

おはようございます。
goromiです。

読んでくださりありがとうございます(^^)





夏休みが始まったようですね。
まだ娘はこども園へ通っているので、夏休み期間に入ったという感覚がなく。
小学校や幼稚園へ通っているお子さんたちのお母さんと、

「とうとう夏休みがきてしまった」

という話になりました。

皆さん口をそろえて
「3食×約40日」
とおっしゃっていました。


お仕事をされているご家庭は、学童へ預けたりされているのでまた違うと思います。

わたしも小学生の頃は夏休みなど、長期休み期間は学童に通っていたので、皆さんの言葉を聞いて「そうか、毎日毎日お昼ご飯も用意をしないといけないのか」と、気が遠くなりそうになりました。

学童も夏休み期間中はお弁当だったりすると思うので、それもそれで大変ですよね。


こども園に通っていると、仕事をしているご両親ばかりみるので、共働き世帯が多いと思っていたのですが。

家の近くはファミリーマンションだらけで、朝は幼稚園のバスを見送ったお母さんたちのグループがあちこちにたくさん。
近所に住むママ友も、専業の方ばかり。
めちゃくちゃ情報が豊富で、訊けば様々な角度からの答えや意見が返ってくる。
とても心強く、ついていきたいと思っています。
日々、ママさん同士でコミュニケーションをとっているからこそですよね(^^)
素敵です。


夏期休暇中も、ご家庭の仕事の都合で預かり保育ができるような幼稚園も増えましたが、来年から幼稚園生になる娘は夏期休暇などは(イベントごとがない限り)登園はしない予定です。

どうやって過ごそうか……。( ;∀;)
その辺もまた相談させてもらおう。

夏期講習やサマースクール(対象年齢が分からないけれど)などもフル活用させてもらいたい。
常にお出かけ、旅行はちょっと厳しいですよね( ;∀;)笑





今回の【goromiのお悩みつぶやき】はこちら。



●子どもの強さや成長を信じて、最初から本人に任せるか。その子の基質・性格を考慮し環境を整えてあげ、その環境の中であとは本人に任せるか。



娘は来年年少になります。
在宅ワークに切り替えたので、来年から幼稚園へ転園する予定です。

以前も書いたかもしれませんが幼稚園へ転園するのは、
良いなと思う気になった幼稚園があるから。
そして、その幼稚園から高校までエスカレータ式で通うことが出来るから。
尚且つ、小学校から高校の方針やシステムが良さそうだと考えたから。

幼稚園からそのまま進学する子は、毎年半分はいるそうです。
あとの半分は、公立小学校へ。もしくは他の私立小学校を受験される方もいらっしゃるかもしれません。

娘にとって、その幼稚園の環境やお友達が合っている事が条件にはなりますが、仲の良い知った顔触れに囲まれている方が娘の性格からしても良いのではないかと考え、来年その幼稚園へ入園を決めました。





今通っているこども園は150人ほどお子さんが入園しているのですが、今後小学校へ進学したときに娘と同じ校区の子が1人もいないのです。

年度によっては、多かった時期もあったようですが、去年も5人だけが同じところであとは別の校区のお友達ばかり。


人気のこども園で、市内ではあるけれど車で登園するお子さんたちも多いくらい。

上のクラスのママさんたちの姿も、家の近所でよく見かけることもあり、同じ公立小学校の校区のお友達がクラスの半分じゃなくても何人かはいると思っていたのですが、蓋を開けてみれば娘の年度では娘以外にいないという状況でした。


もしかしたら来年、3歳児クラスに進級したときに、1号認定のお友達が数人入園してくる予定なので、その中に同じ校区の子がいるかもしれません。
そこも来年にならないと分からない。




娘の性格は、慎重で恥ずかしがりや。

新しい環境に慣れるまではじっと、それこそ落ち着きたい気持ちで指を吸い、座っている状態。

みんなが何か活動を始めても、ある程度様子を見てからやっと動き出す。

自分がしたいと、できると思ってはじめて動く。


園の先生たちからよく言っていただくのは、
大人しいけれど凄く観察し理解している。
今日あった出来事「何をしたかな~。」「誰がいたかな~」などを活動後にみんなに聞くと、答えるのは娘なのだそうです。
2歳児クラスは2つのグループに分かれているので、娘のグループにはパッと答える子がいなかっただけかもしれません。

すごく見てるし、聞いているし、理解している。
けれど、用心深すぎて石橋を叩いて叩いて叩きまくったあとでしか、渡れない。周りが大丈夫と伝えても、まだ叩ききってないから!と、自分が納得しないと渡れない。
ちょっとなにか不具合や、いつもと違う事を見つけたりあったりすると、渡るのをやめる。
もしくは、入り口に戻って観察タイムから始まるような予感さえしています。


時間がかかるんですよね。
(でも公園とかスイミングとかはのびのびしていたり……親しくもないお友達や大人がたくさんいるのに。そこがまた謎)


親からすると、娘の性格を尊重して見守ってあげたい気持ちと
たくさん会話ができるし、たくさん動き回ることができるのに、それをその時出さないのはもったいないなと思う気持ちもあります。
本当にこれは、いろんな経験をしてきた大人だから出てくる勝手な意見ですよね。



でも年齢が上がるにつれて、そういった性格が少しずつ変わっていくのか。

今のままではだめだと、自分から動き出す勇気が、今よりも早くわいてくるようになるのか。10回くらい叩いていた石橋を8回7回と減らして渡れるようになるのか。


小学校で知っているお友達が誰もおらず、最初から1人という状態が果たして彼女にとってどう影響してくるのかが分からず。


それでも、自分のペースや気持ちは大切にしているところもある娘なので、親がこうやって悩んでいるより、案外心は強いのかもしれない。
緊張して最初はかたまって身動きがとれなくても、大丈夫と分かれば無双状態になるかもしれない(笑)





最初から親が環境を整えた方が良いのか。

最初はしんどくて辛いなと思う環境からのスタートでも、本人が自分の力で克服していく練習として、公立小学校へ入学をさせるか。


しかも通うことになる校区の公立小学校は、この辺の地域の中ではマンモス校で、今の段階で全体で1000人弱通っているそうです。
娘のときはどうなっているか分からないですが。
転勤するご家庭が多い地域でもあるので、増えたり減ったりの波も激しいかとは思います。

これだけ人数がいるので、例えば合わないお友達や先生がいても、他に逃げ場があるかなとも考えます。


考えている私立の小学校は少人数なので、合わなくなった時・馴染めなくなったときが辛いだろうなとも思います。
そんなときはすぐに転校なり何なりと対応しようとは思っています。夫婦ともに私立にこだわっているわけでもないので(^^)


ただし、1学年のクラスが多い校区の小学校であっても、合わない・行きたくないといった気持ちになった時に、逃げ場がなければ同じ事ですよね。
とくにクラスの中に原因があれば尚更。

クラス替えがあるといっても、1年経たなければ変わらないし、それまで心がもつかどうかもその子のその時の状況や性格にも大きく左右されると思います。




過保護・過干渉すぎるのかなー( ;∀;)

最初は1人だったとしても、本人にとっていい方に転がっていけばいいですが、馴染めない知らない人だらけ、孤立、みたいに連鎖していって登校できないってなってしまうのも、親としては辛い。


難しいですよね。
わたし自身、小学校・中学校生活の中で、クラスの一部の子や先生から仲間外れや無視、今ではいじめと分類されるような(暴力はないですが)出来事に遭遇することも少なくなかったので、人や環境に対して強く思う事があるのだと思います。

登校拒否になるかもしれないと、わたしの両親は何度も思い覚悟をしていたそうですが、結局は1日学校を休んだら次の日になったら普通に登校したり。

過ぎ去ってからよく両親からその時の話をされ、両親からすると辛くても登校拒否にならず、学校を無事卒業した我が子の姿が誇らしかったみたいです。乗り越えろと誰かに言われたわけでもないのに、自分自身で乗り越えていったことに感動していたそうです。
わたしからすると、感動されても……という話なんですけれども。

なにか対応・対処してくれていたら、もっと何かが変わっていたんじゃないかと思います。


そういった経験もあり、どうしてあげるのがいいのか。
最初に何かしてあげておいた方がいいのか。
その時々、何かが起こったときに動いてあげるだけでいいのか。

「何かあっても、わたしは乗り越えたから。あなたも乗り越えなさい」
なんていう根性論は娘に対して持っていないので。
もちろん、乗り越える力は大切だとは思いますし、あるにこしたことはないです。

子どもの強さを信じるしかないのも分かっていますし、自立させるという意味で、良い言葉が思いつかないですが、放り込むのも大切かなとも思っています。

色々考えてこれが良いと思っても、どう転ぶかはその時にならないとわからないのが現実( ;∀;)




今のこども園から校区の小学校へ行くのも、転園した幼稚園から小学校は校区の小学校へ行くと選択しても、どちらにせよ校区の小学校へ行くとなると知らない人達に囲まれると思うので、

まずは幼稚園での生活を見守りながら本人にも気持ちを聞きつつ、っていう感じかなとも思っています。


この悩みは綺麗にまとまる日なんてこないような。
まとまる頃には、卒業間近に結果良かったね、で終わってしまいそうな(笑)
そんな気がしています( ;∀;)


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?