
「書けない」時こそ自分と向き合う¦【楽しんで続けるためのnote】
noteを毎日続けようと思っても、書けない時があります。文章を書いている人だったら、きっと誰もが、1度は、ぶつかったことのある問題なはず。
わたしも2日間なにも書けませんでした。
「毎日投稿」を今月中はしてみたい…と思っていたのですが、早々に挫折しました。
皆さん、書けないとき、どうしていますか?
「書けない…」
そう諦めるのはまだもったいない。
「書けない」からこそ
自分を見つめ直してみませんか?
【書けない原因を探る】
「書けない」にも、いくつかの状態があります。
大きく2つに分けると、こんな感じ。
◎なにも思い浮かばなくて書けない
なにも思い浮かばない時。
「書きたい」けれど
なにを書けば良いのかが、分からない時。
そんな時は、「こころの余裕が無い」状態だったり「インプット不足」だったりします。
▷忙し過ぎて自分の時間が取れない
▷心身ともにすこし疲れ果てている
▷新しい体験をしていない
▷なにもない日々が続いている
▷体調不良
こうした状況では、アイデアを引き出すための「材料」そのものが、足りなくなっている場合だったり、そもそもアイデアを引き出す程の体力がないことが、多いです。
◎書きたいことを文章に出来ない
頭の中には、書きたいことがたくさん浮かんでいるのに、いざ文章にしようとすると形にできなくなってしまう。
そんな時こそ、自分に目を向けてみて下さい。
▷「もっと良い文章にしたい」と思いすぎて、書くことができない完璧主義な方。
▷「これを読む人は、どう思うんだろう…」と、相手の反応を気にしすぎて、勝手にプレッシャーを感じてしまう方。
▷書きたいことをことばに表す方法が分からない、表現力が迷子の方
「こころ」にグッ…と来たものは、ありますか?
身に覚えのある感情はありましたか?
「そんなこと分かってるよ!!
分かってるけど書けないんだよ。」
そうだよね。
分かっているのに、書けない。
そのこと自体がもどかしくて苦しいんだよね。
じゃあ、どう対処すれば良いのか。
わたしが行っていることも加えて、具体的に書いていきます。
ここから、有料になります。
初めて有料記事を書きました。テーマをなににするか、悩みに悩んだ結果、やっぱり書きたいことは「書くこと」について書くことでした。
なんの実績もありませんが、1度ライターを挫折しています。自分で立ち上げたブログは赤字になって、辞めました。「書くこと」に対して、5年間ずっと向き合っている、わたしが書いたものです。
ドキドキしながら、公開しました。「買って良かった」そう思って貰えるように、全力で書いていますが、「なにか違う…」そう思われる方もいるかもしれません。
そんな方は、無料で読める他の記事を読んでみて下さい(*´˘`*)♡ここまで読んで下さった皆さんに、いつも救われています。いつも本当にありがとうございます。
【追記】嬉しいコメントを頂きました
コメントが嬉しくて、ものすごく励まされたので、引用して載せています。
はるさんの有料記事。とても真摯で情熱的なお人柄が出た記事でした。これ、noterなら御守りとして持っておくといいと思います。はるさん、ありがとうございます✨️
①はよくやります。
他のは、へーたしかにーって思いました。
あ、④は今日書いた、、、かな?
はるさんの文章だいすき🫶
はるさんの記事でドキッとするところや、そうそうーーそうなんだよーーと共感するところたくさんでした😭 また書けない状態になったらお世話になります💕
「書けない」ところからこんなにも広がるのが私からは信じられなくて衝撃でした!
いろんな観点、着目点があることを再認識させていただいて本当にありがたいです✨︎💕
まだ試したことがない方法はやってみようと思います。有料記事の書き方としてもお手本になると思います!
【書けない時の具体的な対処法】
ここから先は
¥ 500
いつもありがとうございます。愛用していたパソコンが壊れてしまったので、新しいパソコンを買うための資金にさせて頂きます。