見出し画像

【ASDあるある】細かいことにこだわりすぎて予定が崩れる!今日からできる対策5選

「作業のクオリティにこだわりすぎて、
細部を完璧にしようとするあまり終わらない…」

「完璧じゃないならやらない」
と途中で投げ出してしまう…

ASD(自閉スペクトラム症)の特性を持つ人は、
物事の細部にこだわる傾向が強く、
完璧を追求するあまり作業が終わらなくなる
ことがあります。

結果として、予定通りに進まなかったり、
途中で手を止めてしまったりすることがよくあります。

今回は、 なぜASDの人はこだわりすぎて作業が進まないのか?
そして、 こだわりを活かしながらも予定通りに進めるための対策
について、詳しく解説します。


1. なぜASDの人はこだわりが
  強すぎて予定通りに進まないのか?

① 完璧主義の傾向が強い

ASDの人は、
「完璧にしないと気が済まない」
「100点でなければ意味がない」
という思考を持つことが多いです。

細かいミスが気になり、修正に時間をかけすぎる
仕上がりに納得がいかず、何度もやり直す
「完璧でなければ価値がない」と感じる

こうした完璧主義が影響し、
作業のペースが遅くなったり、
途中で挫折してしまうことがあります。

② 柔軟な対応が苦手

ASDの人は、
計画を立てたらその通りに進めたい、
ルールや手順を守りたい

というこだわりを持つことが多いです。

「予定通りに進められないとイライラする」
「途中で計画を変えることが苦手」
「予想外の問題が起きると対処できない」

結果として、
こだわりを優先しすぎて柔軟に対応できず、
作業が止まってしまう
ことがあります。

③ 物事の細部に強く集中しすぎる

「全体の進捗よりも、細かい部分にこだわりすぎる」
「他の人が気にしない部分まで完璧にしようとする」
「優先順位をつけるのが苦手で、
  どこに時間をかけるべきかわからない」

細部にこだわりすぎることで、全体の進行が遅くなり、
結果として予定通りに終わらなくなることがあります。


2. こだわりを活かしながらも、
  予定通りに進めるための対策

① 「完成度80%」で一旦終わらせるルールを作る

「100点ではなく80点を目指す」と意識する
細部にこだわる前に、まず全体を完成させる
80%の出来でもOKとする練習をする

完璧を求めると、時間がかかりすぎてしまいます。
「まずは80%でいい」と考えることで、
作業をスムーズに進めることができます。


② 「優先順位をつける」練習をする

「絶対に必要な部分」と「こだわれる部分」を分ける
細かい作業を後回しにして、まず全体を進める
リスト化して、優先順位を明確にする

例えば、
「締め切りがある仕事では時間内に終わらせることを最優先する」
といった考え方を取り入れると、こだわりすぎずに作業ができます。


③ 「時間制限」を設ける

「1つの作業に○分以上かけない」と決める
タイマーを使って時間管理をする
途中で見直す時間を設ける

時間を区切ることで、 こだわりすぎることなく、
スムーズに作業を進めることができます。


④ 「途中で止めてもOK」と考える

「完璧じゃなくても、一度提出してフィードバックをもらう」
「途中まででも、形になればOK」と考える
「後で修正できる」と思うことで、作業が進みやすくなる

「完璧じゃないと出せない」と思うと、作業が進まなくなります。
まずは形にすることを優先することで、前に進みやすくなります。


3. まとめ

ASDの人は、完璧主義の傾向が強く、
  細部にこだわりすぎることで作業が進まなくなりやすい。
計画通りに進めようとしすぎて、柔軟に対応するのが難しい。
優先順位をつけるのが苦手で、
  どこに時間をかけるべきか判断しにくい。

こだわりを活かしながら、予定通りに進めるための対策

🔹 完成度80%でOKとする習慣をつける
🔹 優先順位を決めて、細部へのこだわりを調整する
🔹 タイマーを使って時間を区切る
🔹 途中で止めてもOKと考える

ASDの特性を理解しながら、
「どうすればスムーズに作業を進められるか?」を考え、
工夫をすることで、より効率的に行動できるようになります。

無理せず、自分に合った方法を試してみましょう!

今回の記事を参考になった人は
この機会に友達登録です!!
↓↓↓

僕の公式LINEの登録者が大成長中です!!
現在、
多くの方に利用いただいています!

本当にうれしい限りです!
毎日のように相談に乗っています
気軽にメッセージをどうぞ!

いいなと思ったら応援しよう!