
文学フリマに申し込みました!- 本づくりへの道のりvol.1 -
9月に開催される文学フリマ大阪に申し込みました!
今年は本を作りたいし文学フリマに出てみたいと思っていました。どの会場にしようかなとホームページを見ていたのですが、ある程度期間が先かつ馴染みのある地域がいいなと思っていました。
大阪は学生時代を過ごした思い出の地で、ちょうど9月に開催される!と思って申込みすることに。年明けすぐからエントリーの日をメモしていたので、先着順で出遅れてダメだったらどうしよう……とビビりながら0時になるまで待機していました。
そしていよいよ申込み。大阪は規模が大きく、1,100ブースまで受付しているのですぐに埋まってしまうことはなくエントリーできました。ほっと胸を撫で下ろしました。支払いも済ませたし、出ることが確定👏
まだ本づくりは始まっていませんが、〆切が決まったのであとはつくるのみ!素人すぎて、どうやって本をつくっていったらいいのかもよくわかっていませんが、これを機に経験するぞと思っています☺️
大学時代にサークルでフリーペーパーを作っていたのでその時の記憶を思い起こしたり、昨日印刷会社さんに行って印刷のことをいろいろお聞きしたうえ工場見学もさせてもらったりしたので、なんとなくのイメージはあります。
本づくりをすることがいよいよ現実味を帯びてきて、ここ数日は本の後ろに書かれている印刷会社さんをチェックするようになったり、装丁やページ数を意識するようになったりと、本を見るときの目線が変わり始めました。
昨日は印刷の奥深さをいろいろ知ることができたし、まずは一度作ってみたら少しずつ解像度が上がってくるのかなと思っています。
欲張りなので最低2冊作ろうと思っていて、あわよくばもう少し作りたい気持ちです。物事を逆算して動くのが苦手なので、友達にスケジュールを壁打ちしてもらいながら進めようと思っています。
まずは自分のことを表す本と、友達と一緒につくる本の2種類を作れるように動いていきたいと思います。
文フリ大阪に出られる方、遊びに来られる方、9/14(日)はインテックス大阪にてお会いしましょう☺️(インテックス大阪も、大学の就活やボランティアで行ったぶりなのでとてもたのしみ!)
本つくるぞー!!!
* * *
これから本づくりの過程をnoteのマガジンにまとめられたらいいなと思っています。無料か有料か悩んでいますが更新をおたのしみに◎
写真は今日読んでいた本📖
久しぶりに『古い家ではじめた、新しい暮らし』を読みました。自分がどう生きたいかを日々の土台に。心に留めておきたい言葉です。
あとは長野のローカルスーパーツルヤで買ったりんごかりんとう🍎
甘酸っぱくて美味しいです。オリジナル商品がたくさん売ってるので、機会あれば行ってみてください。