![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158674397/rectangle_large_type_2_7576fb6d3d6b66806264eb3326eae818.png?width=1200)
トラウマカウンセリング3回目②事前準備:境界線ワーク
⚠医療従事者ではない、あくまで素人個人の感想です。⚠
⚠トラウマ持ちの方はアイス片手にどうぞ🍨
------------------------✂
トラウマカウンセリング3回目のことを書いてます。前回からの振り返りが思ったより長くなっちゃったので、今回はワーク部分から書きます。(今回も長くなりました🌵)
▼前回はこちら
バウンダリー(境界線)のワークをやってみよう
今回のメインディッシュEMDRの事前準備ワークとして、バウンダリー(境界線)のワークをやりました。
今回のメインディッシュでは、
「過去の出来事がきっかけで、知らない男性と密室にふたりきりになることにめちゃくちゃ恐怖感がある」というトラウマを扱います。
トラウマを扱うにあたり、境界線を意識できるとワークを安全に行えるよってことで準備としてやりたいと思うんですが、どうですか?と。毎回聞いてくれるの地味に嬉しい。
境界線って言葉自体わたしにとっては身近だし、ちょっと面白いぐらいかな~と気軽にやったら、いろいろ発見あって楽しかったです。
今回は会話形式で書いてみます。
🐹カウンセラーさん
🍉わたし
あなたのパーソナルスペースは、どの範囲?
🐹ではまず、この紐でご自身のパーソナルスペースを囲ってみてください。(50mぐらいのLANケーブルを渡される)この紐だけで足りなかったら別の紐を持ってくるので言ってくださいね。
🍉パーソナルスペース・・・誰を想定した場合ですか?
🐹だれ・・・誰でも構いませんよ。
🍉だれでも・・・。例えば「外で、全く知らない男性」を想定するなら、部屋のはじっこでも近い、こわいです。(直線距離5mぐらい)
🐹なるほど、では「安心するのはどのぐらい」か紐で作れますか?
🍉安心・・・あん・・しん・・・。そもそもパーソナルスペースが分かってないと思うんですよね。例えば「仲良し」との「安心する」距離は、もはやゼロが安心します。
🐹「もはやゼロ」を紐で表すとどうなりますか?
🍉え、もうこんな感じ?
![](https://assets.st-note.com/img/1730261714-wAueqHKN4ICv2gJphZWSz39m.jpg?width=1200)
🐹おお・・・そんな感じなんですね。(狭すぎwwとかつっこまないのすごい)
🍉くっついているぐらいが「安心」します。でも、近すぎると「相手を傷つける」のも「自分が相手に傷つけられる」のも避けられないから。もう少し距離があった方がいいんだろうな、という自覚はあるんですよ。
🐹「もう少し距離があった方がいいんだろうな」という距離は、紐で表すとどれぐらいですか?
🍉えぇー・・・?うーん(試行錯誤を繰り返す)、これぐらいですかねぇ。手を広げたぐらいの半径が安心するんだと思います、というか、そう思えるようになりたい。多分こっちの方が、自分も相手も安全に過ごせるんだと思います多分。相手にも腕1本ぐらいは欲しいから、わたしの範囲は腕2本分かな。
![](https://assets.st-note.com/img/1730262825-KkJnpBvs54eowau8Lm2lENOh.jpg?width=1200)
🐹はるさんが思う安全な距離が出来ましたね。相手には相手の思う安心な距離があるので、はるさんからもっと遠いかもしれないし、もっと近いかもしれない。
🍉なるほど。近いやつもいるかもしれないのか。え、じゃあ近いやつが居たら広げたいです自分の陣地。常に自分の腕2本分は確保したい、近すぎるやつは嫌です。(さっきゼロ距離がいいって言ってた人間と同一人物)
![](https://assets.st-note.com/img/1730269552-19vCr7jJ6TtyAZMLY5QnfuFm.jpg?width=1200)
🐹うんうん、いいですね。
🍉あっ、つまり、人によって範囲伸縮していいんですか?夫とは近くに居たいです。心持ちは腕1本分だけど、ふたりとも健康的な状態だったら近付いててもいいんですよね。
🐹そうですね、人によって範囲伸縮していいですよ。
パーソナルスペースの範囲、人による説
🍉でも・・・人に・・・よる気がする。
🐹というと?
🍉女性だと、腕2本分でも近い感じがします。具体的な条件があって、これ満たすと警戒する。
室内(屋外なら平気)
一定程度知っている間柄(同僚ぐらい)
年上
突然この距離に来る
母親が過干渉だったので「干渉されるのでは?」と、警戒態勢に入るのかもしれませんね。という話に。あとは、新社会人になった時いじめられた(そしてパニック障害発症)時が、7個ぐらい上の女性だったことが影響している??かな
🐹特定の条件があるんですね
🍉あ!あと男性も具体的な条件で無理なのあります。これ満たすと、5mいや、10m離れてても警戒する。
人がまばらな屋外(室内でも他に人が居れば平気)
まったく知らない間柄
実家に住んでいる時、一時的にストーカー?に家の寸前まで来られたり。道歩いてたら後ろから来たチャリンコ/人に痴漢されたり(別で2回)。突然ナンパされたので断ったら怒鳴られたり。したことが影響してますね
🐹それで最初に「誰を想定するか?」を聞かれたんですね。これは人によって変わって当然です。
あなたのパーソナルスペースは、どんなイメージ?
🐹では次に、はるさんのパーソナルスペースは、どんなイメージですか?
🍉どんな・・・?
🐹そうですね、形とか。球体とか、後ろとか上とかはありますか?
🍉球体?!うーん・・・鳥かごみたいな形ですね。後ろもある、上もある。下は、この、地面のまんま?そのまま移動できる感じの。
🐹鳥かごみたいな形なんですね。材質はどんな感じでしょうか?硬かったり、柔らかかったり。
🍉材質・・・ざい・・・しつ・・・。例えば他の方はどんな感じなんでしょうか?
🐹いろいろですね。鉄って言ってた方もいましたね。
🍉鉄?!その発想はなかった。。。(しばらく考える)やわらかいです。うすい、2ミリぐらいで、けっこう透けてる半透明の・・・膜?
🐹柔らかくて、薄いんですね。
🍉でも、怒ってる人とか、わたしに敵意を向けてくる人の発言とか言動とかは、見えなくなる仕様みたいです。透明度が濁って、なに言ってんだろ、なにやってんだろって感じになる。
🐹おお、それはいいですね(^^)
🍉お!なんか突然、「夏頃に職場で私を怒鳴ってきた外部業者の人」が見えてきました。めっちゃ怒鳴ってる。めっちゃ怒鳴ってるけど、その人の声がほわわわわって、聞こえなくなる。水の中に居るみたいな?
![](https://assets.st-note.com/img/1730269820-bLhMQfgRnyaYF12dvl9Puoci.jpg?width=1200)
🐹おお、それはすごい。そういう別のワークもあるんですよw
🍉え~便利、この膜欲しい(笑)もともと人間は好きなんです。人間は好きなので関わりたいから、通常時の膜は薄いです。
🐹人と関わるのが好きなんですねぇ、うんうん。
🍉けど、こちらに危害を加えてくる人のことは、どうでもいいので、聞かなくていい見なくていいって感じで、変化するみたいです。守ってくれてる感がすごいある。
<ここで、飲み物を取ろうとしてLANケーブルの輪を出る>
🍉わぁ!急に不安な気持ちになった!(笑)この膜がわたしを守ってくれている感じがすごくて、出ると不安になりますねw
🐹効果抜群ですね!この後のEMDRもその中でやりましょうか。
🍉ぜひ!道端でうしろから痴漢された経験から、男性に後ろに立たれるの怖かったんですけど。後ろにも膜があると思うと、怖さ半減です。すごい。
視覚的に分かる「侵入されているのはおかしい」という感覚
🍉さっき、境界線2本を意識したら世界が怖くなくなった話したと思うんですけど。
🐹「私とあなたの境界線は、2本です。」って唱える系、の話ですね。
🍉今回の境界線ワークやってみて。境界線が2本なので、相手の輪がわたしの輪に侵入してくる図が「おかしい」ことが、視覚的にすっごい分かりやすいです。
🐹おお、視覚的に分かりやすくて理解深まったんですね。
🍉どんなに近くても線はあるし、重ならないんですね。許可なく近づき過ぎてくる人は、弾けばいいんだと思って。全然、おかしなことしてない、わたし。わたしの膜、めっちゃ頼もしいです。
🐹それはとってもよかったです。
🍉これ、母のわたしに対する関わり方だったんですよねー。境界線1本だと「受け入れない=拒否」ってイメージがあって、母を拒否するみたいで罪悪感すごかったんですけど。己の輪に居るだけですからね、悪いことなんもない。
🐹そうですね。自分のパーソナルスペースはそのままでいいんです。
🍉罪悪感なくなるのめっちゃ癒されます・・・!
![](https://assets.st-note.com/img/1730271590-VGt7CM5gpx8mUnYc20HEBbaQ.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1730274579-seDnV2tvblBxdO9q0KFuhU1Y.png?width=1200)
(おまけ)フラフープ持って走ってたのしい
わたしのパーソナルスペースこと、鳥かごこと、うすい膜。「そのまま動ける感じ」をイメージするのに、フラフープ持って動いてみませんか?と言われたので、やりました。
・
・
・
やさしい世界だった。
![](https://assets.st-note.com/img/1730272450-0QvscuAI6TolP1dKS29FNtkM.jpg?width=1200)
w
いや実際、安心する場所(パーソナルスペース)を、こうやって持ち運べるんだなと体感できたのは良かったです。
自分のパーソナルスペースが分からなくて
侵入されて育って(母)
侵入されることを断れない関係が続いて(友人、元カレ、同僚、その他の他人)
私自身も相手に侵入して
愛する夫にもめちゃくちゃ侵入して
侵入しない、されないコミュニケーションの正解が分からねええええ
みたいな生活だったので
目で見て分かった!というのはデカかったです。
こういうことかぁ!!ってね。
いっぱい本読んだし、いっぱい考えて、いっぱい反省して。でも今回が一番バチッと脳に刻まれた気がします。
次回こそ、EMDRの話を書きたい
結局ね、本題いけなかったじゃん。ってね。
すみません、この時点で3,800字になっちゃったしイラストいっぱい書いて疲れてしまった。🏝️
トラウマカウンセリングは4回目も受け終わったので、そっちも早く書きたいです。
近いうちに、EMDRと4回目の話を書こうと思います。
ではまた~🍉