マガジンのカバー画像

精神と筋トレの部屋

61
筋トレを通じて、感じたことや精神的なお話をまとめたものです
運営しているクリエイター

2024年8月の記事一覧

「自分らしさ」なんていらないよね。と思う

自分らしく生きましょう。というキャッチコピーが流行ってどのくらい経つのでしょうか。 この…

ハリー
5か月前
3

「月が導く異世界道中」は、異世界ものの「ツインピークス」になり得るダークファンタ…

「月が導く異世界道中」というアニメをご存知でしょうか。 タイトルの通り異世界ものです。 …

ハリー
5か月前
1

中一の長男がサッカーをしにドイツに行くらしいです

昨日、長男からLINEが来ました。そこにはただ一言。 「ドイツに行けることになった」 どうい…

ハリー
6か月前
5

自己肯定感は自分スゴい!という事ではなくてね…と思う今日この頃

私は半年ほど前に転職をしたのですが、改めて思い返してみてもナイスタイミングでの決断だった…

ハリー
6か月前

三国志の登場人物でなりたい自分を設定する

三国志好きでなければ、わかりにくい例えになります。 様々な登場人物がいる三国志の中で、現…

ハリー
6か月前
3

嫌いな人は2種類に分けられ、対処方法が異なります

職場や身近な人でどうしようもなく嫌なところが目に付く人っていませんか? 嫌な感じは大きく…

ハリー
6か月前

「負けヒロインが多すぎる!」に共感する人が好きです

「負けヒロインが多すぎる!」にどハマりしています。 この作品のジャンルはラブコメになるんですかね。 通常のラブコメは、主人公とヒロインの恋バナが中心となっていくのですが、この作品はタイトルの通り、登場するヒロインは全員、誰かに片想いをしていて、そして片想いの相手は全員、他の人に思いを寄せていて、さらにヒロインの恋の相手のの恋は成就しています。 主人公の立ち位置は何かというと、負けヒロインたちの振られる現場を目撃してしまう立場で、主人公がその現場に立ち会っているからこそ、負

バランスの良い人と極端に陥りがちな人の差とは

バランスの良い人と極端になりがちな人の差は何かと考えた時、軸にしているものの違いがあげら…

ハリー
6か月前

器の大きな人の特徴は「自分の過去を他人事のように話す」

器の大きい人とは?と聞かれて、身近で思いつく人はどれくらいいるでしょうか? 思いついた人…

ハリー
6か月前
1

子供のサッカー戦術理解度を上げる4つのステップ

子供のサッカーでよく言われているのが、ボールの扱いは日本の子供たちは世界トップクラスに上…

ハリー
6か月前
2

町田ゼルビアを拒絶反応する人たちの根本的な原因は、逆「オトナ帝国の逆襲」

町田ゼルビアがJ1でも首位を走り、色々な意味で注目を集めて続けています。 黒田監督のサッカ…

ハリー
6か月前
2

国民的ヒーローが生まれにくい世の中で、モブを主役にする物語

このnoteは主に、ジュビロ磐田と幸福度とラブコメ(物語)について書いています。 今回はラブ…

ハリー
6か月前
1