![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78580388/rectangle_large_type_2_516fb7669da48752494125c71dd0207e.png?width=1200)
健康を意識したら1日の使い方が見えてきた話
あなたは健康ですか?と人に聞かれると、多分今の筆者は健康ではないと思う(2022年5月現在)。
体重は90kgを超えてるし、生活は不規則、タバコは吸うし、お酒も飲む、睡眠時間は長いほうだし、ご飯は栄養とかバランスを考えないで食べていた。つまり不健康が服を着て歩いていた。
そんな僕は突然、食生活と体重を見直した。流石に90kgは重すぎ、タバコの本数は日に10本ほどだが、仕事が進まないと増えていた、お酒も浴びるほど飲んでないが、最近酔っ払うことが多い。不健康で一番困るのは近くにいてくれる人だ。突然倒れたり、最悪死に至る病に侵されたとき、自分ではなく周りの人に迷惑をかけることになる。
GWの終盤、とある事をきっかけに、体重をまず落とそう、次に不摂生をやめようと思い立ち、重たい腰を上げて始めてみたのだが、「このままでは続けていられないのでは?」と体重を落とすことと不摂生を辞めることを同時に始めてみたのだ。
結果今のタイムスケジュールが快適な生活(ライフワークバランス)になっている。信じられないかもしれないが、ダイエット生活は苦痛じゃない、快感にもにている。そして結果がきちんと伴って始めて5日目で体重が落ち始めた(93kg→91kg)、5日で2㌔痩せるのってすごくない?
長くなったが始めて1週間、そろそろ基盤的なところが見えてきたので一旦ここにまとめておく。もし読んで真似してくれる人がいたら、幸甚の極みだ。
一日のスケジュールをまず見直してみた
ライターの仕事は一日中執筆しているわけではない。資料を読んだり、作ったり、企画をノートに落とし込んだり、写真の整理をしたりと実は執筆以外でやることが非常に多い。が、座り仕事であることには間違いなく、長い日は一日8時間座りっぱなしの日もある(特に雨の日)。
ダイエットの内容は後にまとめておくが、始める前に自分のスケジュールを確認してみたらいいと思う。参考までに僕の以前のスケジュールを載せておくと。
6時頃:起床
6時~7時:朝食
7時半:犬のさんぽ
8時半:家事
9時~13時:仕事
13時~15時:休憩
15時~19時:仕事(途中30分さんぽ)
19時ごろ:夕食
~22時:休憩(入浴等々)
22時~お酒タイム
25時~:睡眠
一日の睡眠時間はだいたい5時間、昼の休憩時に15分くらい昼寝して、夕方、どうにも眠いときは素直に寝るようにしているため、多分6時間位は細切れで寝ている。
休みの日という区切りがないので大抵はこのスケジュールのルーティーンだ。
朝起きたら水を飲んでいた、寝ている間に喉が渇くので水分補給を意識してのことだ。
喫煙は休憩中ではなく、仕事中に煮詰まったら吸っていた。一日大体10本くらいかな?多い日で20本、仕事の負荷による。
夜の晩酌は多い日で一升瓶を一本ほど、ビールはあまり飲まない、日本酒が多いかな。ワインとかも飲みませぬ。あとウィスキーが好きなので日本酒とウィスキーを交互に飲む。3日で一升くらい飲んでたと思う、そのくらいの消費量だ。
さて、これをどう変更したか。
6時:起床
6時~7時:家事、タクス確認、メールチェック
7時:ストレッチ(10分)→筋トレ(10分)→さんぽ(60分)
8時ごろ:家事続き、食事
9時~:仕事
12時~15時:昼食・休憩・さんぽ(30分)・夕飯準備
15時~17時:仕事
17時:ストレッチ(10分)→筋トレ(10分)→さんぽ(40分)
18時~20時ごろ:仕事
20時~:夕食、休憩、入浴→ストレッチ
22時~:晩酌or資料読み込み、映画鑑賞等
25時~:入眠
このスケジュールに変更して、喫煙時間を休憩中に、仕事中は喫煙しない方針に変更。飲酒は飲みすぎない量を意識、ビール一缶を適量として多くても500mlほどで納めるようにした。最近は日本酒1合→ウィスキー300mlをロックでというルーティーンだ。
休憩中に喫煙と決めたら本数は減ったが、映画鑑賞中に吸ったりしてしまう。仕事中は必要なくなってしまったのでいっその事スパッと辞めるのもいい。長い時間散歩してたりすると息切れがするのでそこは改善したい。
筋トレ前にストレッチを導入、ケガ防止の意味も含めている。僕はものすごく体が硬いので、柔軟性を持たせたいとの目的もある。ただ、子供の頃の怪我の影響でやり過ぎるとしびれてくるから気をつけたい。
一日2回の筋トレは自分の都合のつく時間に行えばいいと思う。お風呂出た後にストレッチ→筋トレの流れでもいいし、2回でなくてもいい。続けることがいちばん大事なので、続けることができる時間に行えばいいと思う。僕の場合はダラダラと仕事をしてしまうクセがあるので、必ず時間で区切るようにしただけ。その時間じゃないとだめ!とかではない。
では次にストレッチ、筋トレについてまとめておく。
ストレッチ→筋トレでメリハリボディーを目指す!
5日目でストレッチを導入したのであまり大きな声では発言できないが、ストレッチ→筋トレの流れはマストだと思う。ただ、無理しなくても良くて、筋トレ、ストレッチは分けてもいい。お風呂上がりにストレッチを行えばより効率よく柔軟性を持たせることができる。
ではまずトレーニングの参考にしている動画を貼っておく。
ストレッチは…
筋トレは…
上記の動画だ。もし、これ以外に効果のある、効率のいいといった動画があったらコメント欄に書き込んでもらえると嬉しい。同じ動画ばかりなので飽きてしまったら困る。メリハリを付けたいし、レベルアップもしたい。
ストレッチの動画をやってみてわかるのだが、恐ろしく体が硬い。よくこれで今まで怪我しなかったなと、そんな自分を褒めてあげたい(笑)
スケジュールの見直しはマスト
ストレッチ、筋トレを一日のスケジュールで埋め込むときに一つ注意したいのは、「なんとなくこの時間あたりでやろうかな」くらいの意識だと多分続かない。
この時間になったらストレッチ!ここで筋トレ!くらいの意識は必要だ。習慣になってしまえばいいのだが、始めてすぐは「今日くらいいいやー」となりがち。実際に僕はキングオブサボり魔を自称できるくらいなので、今日ぐらいいいやーはお手の物である。
痩せたいならストイックに!というのも少し考えものだが、何時からストレッチやろ~とか筋トレ今日は18時からね~とか自分に優しくしてあげてもいいんじゃなかろうか?
スケジュールの見直しは難しいという人のために、厳し目に一言残しておくと、たった10分を作らないこと。生活の一連の流れの中にそっと組み込んでほしい。僕の場合は必ず朝と夕方に犬の散歩というイベントが毎日あるので、その前に組み込めただけ。とにかく楽しく続けることが、健康を見直すきっかけにもなるし、時間配分を大きく見直すきっかけにもなった。
最後になるが最も効果の出ている事象は、運動を行うことで仕事がはかどる。これは本当に間違いない。ジムへいけとか、高いダイエットサプリを買うことなく、自分の習慣を見直すだけで5日間で2㌔も痩せるのだ。「たった2㌔?」と思うことなかれ、お肉屋さんで2㌔のお肉の塊を見てこよう、ブラックバスなら2㌔オーバーの魚は自慢できる大きさだ。
ところで・・・消えた体重はどこへ行ったんだろう??それだけが疑問だ…。
いいなと思ったら応援しよう!
![岩田 武](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/3979929/profile_7e724de4fadbbd37fb3aeedda528ebe6.jpg?width=600&crop=1:1,smart)