![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31014217/rectangle_large_type_2_a00a356b6941b05b36dcaa20092428fb.jpeg?width=1200)
頑張り屋さん的睡眠事情
HSPは・・・つまり敏感で感じやすい人たちは、ロングスリーパーが多いらしい。
周りの環境から受け取る刺激が多いので、パンク寸前の脳を整理するためにより多くの時間が必要なのだそう。
ふむふむ。
どうりで、この最近精神的引きこもり生活から一転、急にセッションで接する人間が激増したものだから、眠くてたまらない。
昼過ぎと夕方に眠気がくるけれど大抵は寝るわけにもいかないものだから、この時間にはパソコンに向かいながらうとうと舟を漕ぐことになる。
下手したら20年ぐらい前のことになるけれど、短時間睡眠がもてはやされた時があった。と少なくとも私は理解しているのだけれど。
当時は超熟睡短眠法とか、3時間睡眠法などといって自己啓発やビジネス書の分野で書籍が出ていた。
実践していた人も多いように思う。
かくいうわたしもその一人で。まあ、若さゆえなんでもやれたということなのか・・・何事も長続きしないわたしは辞めたきっかけすら印象になく。
そのうち「短時間睡眠は早死の原因になる」という新たな説を聞いた時には既に他人事のように聞けるほどの時間が経過。
流行りモノはともかく、立派な先生が書かれたようなものでも、人間一様に一括りにはできないものだなぁなんて。
やるときには自分のからだに耳を澄ませて、その声をまず尊重するのが第一ということ。
仕事上からだに関する色んなアドバイスも求められるけれど、基本は自分の感覚を大切に。これが一番。
ただこれが曲者で、甘やかし癖がある人と、頑張り癖がある人で自分の感覚への解釈と対処が全く変わってしまうのだけれど。
というわけで。
頑張り屋さんのあなた。
これぐらいまだまだ・・・とか思わないで。
あなたの60~80パーセントがみんなの100パーセント。
常にほどほどに。
もう充分あなたは頑張ってる!
甘やかし癖のあるあなた。
自分は怠けてる、甘やかしてしまっている・・・そう思うあなたは実は誰よりも頑張りすぎてます!
そして自分に厳しい。ストイック!!
上のアドバイスを参考にまずは頑張りすぎている自分を認めてください。
本当に甘やかしている?
そんな人はこんな記事をこんな最後まで読まないものですよ。
今日もお疲れさまです。
ごゆっくりお休みください。
(疲れ目にはラベンダー香るあずきのアイピローも良いものですよ)
いいなと思ったら応援しよう!
![Ms No Name](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/59181785/profile_42904efad0a9035af99ae49e33142d84.jpg?width=600&crop=1:1,smart)