2022年上半期納会が終わりました
2022年4月6日(水)、Housmartの上半期納会が終わりました。
学びが深く、普段なかなか会えないHousmartのメンバーのことをたくさん知れた、良い納会でした。
コーポレートの皆さんに感謝
実は個人的に、納会というものに恐怖を感じています。
納会というものは、相互理解、コミュニケーションを目的として開催する会社が多いと思います。
しかし相互理解、コミュニケーションを目的としてイベントを開催した場合、そのクオリティや満足度が低いと
「忙しいのに、なんでこんなイベントを開催したんだ」
と、しらけや逆に不協和に繋がってしまうことがあります。
しかし2022年上半期の納会は、コーポレートのみなさんが、非常にレベルの高いコンテンツを用意してくれたので、とても良い相互理解、コミュニケーションの場になりました。
相当な事前準備と、リハーサルがなければここまでのクオリティのものは出来ないと思います。
通常業務が忙しい中で、会社のことを思って納会というアウトプットをしてくれたことに、感謝しています。ありがとうございました!
フルリモートワークとRole & Responsibility、THE MODELの難しさ
Housmartはフルリモートワークを導入しています。
フルリモートワークを導入したきっかけはコロナですが、今では強い信念を持ってフルリモートワークを実施しています。
フルリモートワークを導入することで
・Housmartメンバーが家族と過ごす時間を増やすことが出来る、通勤の負荷を下げることができる
・ポジションによっては、全国で採用することが出来る
という大きなメリットがあるからです。
家族がいる人にとっては、食事の時間や、子育てにおいて、通勤はかなり負担が大きいものです。
またHousmartには、日本各地の方が働いてくれており、これはフルリモートワークがあるからこそ、実現出来ていると思います。
一方で、フルリモートワークには、明確にデメリットが多数あります。
・「空気」によるコミュニケーションが取りにくい
・他の人が何をしているのか、把握しにくい
・他の人が何を考えているのか、何を感じているか、把握しにくい
・雑談が減ることで、信頼関係を構築しにくい
・仕事面で孤独に陥りやすい
これらは全て、フルリモートワークによるデメリットです。
しかしHousmartは、信念を持って、フルリモートワークを継続していこうと考えています。
フルリモートワークのデメリットを出来る限り減らすために、HousmartはRole & ResponsibilityとTHE MODELを導入しています。
フルリモートワークでは
・「空気」によるコミュニケーションが取りにくい
・他の人が何をしているのか、把握しにくい
というデメリットがあります。
このデメリットを乗り越えるため、個々人の役割と責任をしっかり決め、裁量を渡します(=Role & Responsibility)。
また各チームで役割と責任を定義し、協働します(=THE MODEL)。
個々人、チーム、それぞれの役割と責任を定めないと、フルリモート下においては、それぞれがチグハグな動きをしてしまい、「何にコミットすればいいのか分からなくなる」「重複する動きをしてしまう」ことや、「いま、事業にとっての課題が何なのかが全然分からない」ということになってしまいます。
ルールや決め事は、個人の足かせではなく、個人を解放するものだと思います。
一方で、人間心理学的には、チームを分けると、対立が発生します。
THE MODELは、チーム間の対立を生み出す組織形態と言えます。
そこに加えて、フルリモート下で
・他の人が何を考えているのか、何を感じているか、把握しにくい
・雑談が減ることで、信頼関係を構築しにくい
・仕事面で孤独に陥りやすい
という難点が襲い掛かると、組織の分断や対立はかなり厳しいものになります。
それでもフルリモートを続けるために会社全体をアップデートする
フルリモートを続けるためには、Role & ResponsibilityとTHE MODELは必須だと考えています。
そうしないと、無駄が頻発し、コミット内容がぶれ、さらに事業課題に気づかない組織になってしまい、Housmartが最も大事にする「住を自由に」というMissionが実現出来ないからです。
その上で、組織の分断や対立を無くし、Missionを実現する協働を成し遂げるためには
・事業計画の極めて分かりやすい言語化(=地図の明確さ)
・KPIの一覧化(=現在位置の明確さ)
・納得性の高いチーム間共通目標を見つけ出すこと(=通過ポイントの明確さ)
・自分の持ち場は絶対に守るというプロ意識の醸成
・高い感情指数
・効果的なマネジメント
・信頼関係の構築
などが必要だと考えています。
そして2022年上半期の納会は、「信頼関係の構築」の第一歩になったのではないかと思います。