![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/31625666/rectangle_large_type_2_4ae76ec17a69a731feb72ea004676dfd.png?width=1200)
《絵本レビュー》ふーってして
こんばんわ(^^)
さぁ、今日から夏休みに入りました!
わたしにとっても、娘のはじめての夏休みで学校のプリントの多さに度肝をぬかれております。
(おぉ、プリントの数よ....)神よ.....笑
そんなこんなで、現在、宿題も多くて親も把握できておりません(笑)
はぁ......
じゃあ、気を取り直して今日もいってみましょう。
読者参加型絵本の【ふーってして】のレビューをしたいと思います。
作者は、画家でもある松田奈那子さん。
初版は、2020年7月です。
《ストーリーについて》
ふーってしたらどうなるの?
カラフルな丸の絵具の絵をふーってすると、さまざまな形に変化します。
たいようになったり
草が生えたり
ハリネズミのハリ
猫のヒゲや犬のしっぽ
ほかにもいろいろ....。
想像力がふくらむ読者参加型のお話です。
《10コの好きなところ》
①読者参加型絵本という表現の仕方が新しくて素敵。
②色彩があふれて、想像力がふくらみクリエイティブマインドが形成される。
③ふーってしたら実際どうなるか考えるようなワークにもなる。
④色水遊びの解説も付いているので、実際に遊ぶことができるのが良い。
⑤色水をたらす表現を『ぽとぽと』という言葉で表現されているのでそこが素敵。
⑥絵も色水以外は、モノクロの線で描かれているので、色水が目立つ。
⑦しかも、とても絵がシンプルで、楽しくて美しい。流れ星のページがぐっとくる。
⑧文も軽やかでユーモアがあり、美しく書かれている。
⑨背景が白なので、色がはえるし色そのものがみえやすい。
⑩ 最後は、ながれぼしでハッピーエンド。
《読み聞かせをしてみて》
さすが、読者参加型絵本。(笑)
娘たち(7.4)は、ふーふーして次のページをめくっていました。
ツバがとんで、ベチョベチョになったページもありましたが、本当に楽しんでましたね。
あとは、ぽつぽつと落とした色水の絵がどんなふうになるのか、予測してましたね。
わたしも、
ヘーーーーー
ホーーーーーって
感心や感動して読み聞かせてました。
《おしまいの言葉》
結論、実際に明日色水遊びをやってみようということになりましたね!!
やっぱり実際やってみる楽しさやむつかしさを体験する、体現することって大事だなぁって。
きっと、作者の松田さんもそうしてほしくて絵本をつくられたのかもしれませんし。
(勝手に想像)
さぁ、下地をつくってあげるか最初からやらせるか、お母さんは考えるわけです。(笑)
面倒と思うのか、ワクワクできるかは自分次第。
わたしも、ベチョベチョになる覚悟です!!
☆彡
いいなと思ったら応援しよう!
![コボシ|coboci](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/126098554/profile_c553315a97f664aa3c82b6d3f6ef05af.png?width=600&crop=1:1,smart)