![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/111104965/rectangle_large_type_2_6f838be5d9b634cf48514748474999d7.png?width=1200)
ロスフラワーが巷で盛り上がっているって本当!?
お部屋を”パッ”と明るくしてくれるお花たち。お花屋さんやスーパーにも色とりどりのお花が売られていますが、売れ残ったお花はどうなっていくのかな…と思ったことはありませんか?
結末として売れ残ったお花は”廃棄”となります。ですが、ここ数年、『ロスフラワー』という素敵な取り組みが巷を席巻してます。今日はそんなロスフラワーについて調べてみました。
ロスフラワーとは?
ロスフラワーは、花が咲いているなどまだ楽しめるにもかかわらず廃棄されてしまう花を指す言葉です。
イベントや式典、結婚式などに飾られた花。市場の規格などに通らず出荷されない花、しおれてしまった花など、ロスフラワーが生まれる理由はさまざまです。コロナ禍では、イベントなどの中止が相次ぐなど、需要の激減によりロスフラワーの問題が特に深刻化していました。
ロスフラワーは生産物の廃棄に関する課題として、フードロスなどと同様にSDGs目標12「つくる責任つかう責任」につながります。
ロスフラワーとは
・サイズや品質など、農場や市場の規格外と判断されたもの
・イベントや結婚式などで、役目を終えた・キャンセルになったもの
・店頭で余り、鮮度が落ちてしまった
企業は、「ドライフラワーに加工して販売する」「アクセサリーや装飾として再利用する」「花用の冷蔵庫など長持ちする保存方法を検討する」といった活動が行われています。
ロスフラワーを購入できる通販サイト
お財布にやさしく花のある生活を始められる、環境や私たちの心にも良い影響が期待できるなどメリットから「ロスフラワーを購入してみたい!」という気持ちが高まる方も多いのではないでしょうか。
ここからは、実際にロスフラワーを購入できる通販サイトを見ていきましょう!
RIN
![](https://assets.st-note.com/img/1689681057459-NhEx1mLWVO.png?width=1200)
ロスフラワーを活用し、企業ブランディングを行っている「株式会社 RIN」。
農家から直送された生花や、“花の命を最後まで大切にしたい” という思いから生まれた「ドライフラワーボックス」、秋田県のフラワーサイクリスト「greenpiece」とのコラボ商品など、さまざなラインナップの中からお好みのものを購入できます。
ロスフラワーを購入できるサブスク・定期便
次は「日常的に花や緑と触れ合える生活をしたい」という方にぴったりな、定期便やサブスクのサービスを紹介していきます。
FLOWER(フラワー)
![](https://assets.st-note.com/img/1689681802255-JesPzxZKP5.png?width=1200)
花のある暮らしを気軽にはじめたいあなたにおすすめなのは、「FLOWER(フラワー)」
。定期的にポストにお花が届きます。デスクやベッドサイドなど、ちょっとした場所にちょうどいいサイズです。
オンラインで限定数の売り切りで、ロス(廃棄)を生まない仕組みで880円+送料396円(税込)とリーズナブルな価格設定も魅力。
季節やトレンドに合わせてセレクトした花を束ねてお届けしてくれる。
アプリから注文し、宅急便でお家に届きます。
月に2回、ポストにお届け
花とグリーン5〜7本(長さ20cm前後)
専用花器でかわいく飾れる
LIFFT(リフト)
![](https://assets.st-note.com/img/1689682243336-t3OrFXA8ay.png?width=1200)
「LIFFT(リフト)」は、花の廃棄が出にくい流通経路で自宅に花を届けてくれる定期便サービスです。
中間業者を極力省き、最適な輸送方法を選択しているため、鮮度や価格もキープ。また、注文が入った分だけ提携農園で花を採取しているので、廃棄ロス削減にも貢献しています。
定期便は、お花とポストカードサイズが届く「ライトプラン」¥1,480円(送料無料)から始められ、実店舗での経験を積んだ腕のあるフローリストがこだわり抜いて作った花束が届けられるのだとか。
本格的に花を楽しみながらフラワーロス削減に貢献したい方におすすめです。
ロスフラワーを長く保存できる!サステナブルなサービス
サステナブルやエシカルな暮らしを実現したいと考えている方に向けて、ロスフラワーを活用したサービスや取り組みを紹介していきます。
ethica (エシカ)
![](https://assets.st-note.com/img/1689682698486-cabQVb5Q7P.png?width=1200)
ethica(エシカ)は、「捨てられてしまう花」「規格外品の花」をアップサイクルしエシカルフラワーの製造・販売をしています。2022年9月より開始されたサービスです。
お祝いや結婚式などで花束をもらった際の、「長持ちさせたいけど難しく、数日で枯らしてしまった」「自分では上手くドライフラワーにできない」などの悩みを解決できる取り組みです。「花を永く楽しみたい」という気持ちに寄り添い、送った⽅、もらった⽅の想いを⼤切に「花を持続可能なカタチに」をコンセプトに新しいお花の楽しみ方ですね。
プレゼントでもらった花や購入したロスフラワーをドライフラワーにして飾ることで、花をもらった時の嬉しさや幸せな気持ちを長く楽しむことができそうですね。
meguruhana(メグルハナ)
![](https://assets.st-note.com/img/1689682769904-7lIz3p4qUa.png?width=1200)
北海道稚内市のフラワーショップ、「meguruhana(メグルハナ)」は、お花の廃棄処分0を目指す地球環境に配慮した循環型のお花屋さんです。
廃棄になるお花から堆肥をつくり、堆肥を活用したガーデンの花々をドライフラワーやプリザーブドフラワーにするなど、新たな価値を生み出す取り組みを日々行っています。地球に優しく、美しい花を楽しめるのも素敵ですね。
ロスフラワーいかがでしたでしょうか?ロスフラワーを購入するだけで、環境保全やサステナブルな生活も実現できます。そして何よりも癒しやリラックス効果も得られます。ご自身のお好みやライフスタイルを考えて、自分にぴったりの通販サイトから購入してみてくださいね。
いいなと思ったら応援しよう!
![鈴木 ヘレン](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141541268/profile_0131954a6f6724cf84d3a315a3f7c126.jpg?width=600&crop=1:1,smart)