見出し画像

怒りを我慢せず、マネジメントに活用する。

おはようございます、はらっちょです。


#BUDDICA #中野優作

上記 #YouTube を拝見して、私が思ったことを書きます。


最近は #アンガーマネジメント の重要性が高まっていますよね。

確かに、その時の感情に任せて一方的に怒ったり叱りつけるような #ピープルマネジメント は避けるべきだと私も感じます。

ただ、他方で、怒ること・叱ること、その行為自体から避けている風潮もあるな・・と感じています。

明らかに部下・メンバーが悪いという状況に対して、上司側が怒れない・叱れないという状況。

今は、各種 #ハラスメント にも配慮したピープルマネジメントが求められているので、余計に一歩下がってしまいますよね。

>パワハラ(パワーハラスメント)

>モラハラ(モラルハラスメント)

>ロジハラ(ロジカルハラスメント) etc.


時代の変化・流れに合わせて、マネジメントを変えていかなければなりません。

しかしながら、この怒る・叱るものは、部下・メンバーの成長にコミットする上で大事な要素でもあると感じます。

表現を上手くやれば、怒らず、叱らずとも、間違いに気づいて成長をしてくれるかもしれませんが、全部が全部そう上手くはいきません。

ケースによっては、怒りを用いることで、部下・メンバーに事の重大さと温度感を伝えるということも、また必要だと思っています。

世の中の #管理職 #マネージャー #リーダー の皆様、日々難しいマネジメントを行われているかと思いますが、一緒に頑張りましょう!


今日はこんなところで。

本日もお読みいただきありがとうございました。ではまた明日。

■ Twitter : @harattyo_ https://twitter.com/harattyo_

#note
#日記
#朝活
#毎日投稿
#30代
#ビジネス戦闘力
#管理職
#リーダー

いいなと思ったら応援しよう!

はらっちょ@ビジネス戦闘力🎈📝
ぜひ応援お願いいたします!