![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/83472606/rectangle_large_type_2_81b512226db59a6cfbaa534e14775d21.jpeg?width=1200)
東かがわ市おもしろ企業 hacomoさん 恐竜工作イベント
恐竜が子どもの頃大好きだった。
学習まんがの「恐竜のひみつ」を寝る前に何度も読んだ。
![](https://assets.st-note.com/img/1658903403363-FJHsGT1lEf.jpg?width=1200)
「恐竜化石のひみつ」という恐竜化石ハンターたちのお話が載った
学習まんがもあった。
![](https://assets.st-note.com/img/1658903585759-lR23MBBm7s.jpg)
子どもの頃は違和感がなかったが、
今から考えるとけっこうマニアックな内容。
その後年齢を重ねて、恐竜からは離れていたのだが、
17才の時に再び恐竜熱が再燃。
そのきっかけは「ジュラシック・パーク」
当時から前評判が高く、
公開当日に一人で観に行った記憶がある。
とある商業施設さんで、
東かがわ市おもしろ企業hacomoさんの
恐竜工作キットを使ったイベントを行った時、
そんなことを思い出した。
イベント、参加者は自由に色を塗っていく
![](https://assets.st-note.com/img/1658902926208-hIFpoJpTyO.jpg?width=1200)
参加者によって、塗る色は様々。
![](https://assets.st-note.com/img/1658902959267-HB7NOgL18o.jpg?width=1200)
恐竜の色は化石からはわからない。
最近の研究では、恐竜は鳥の祖先で、
羽毛が生えていたとも言われる。
だから自由に塗っていい。
塗り終わったら組み立てていく
![](https://assets.st-note.com/img/1658903018689-AjCclRyqiR.jpg?width=1200)
組み立てるのも少しむずかしいのだが、
親子で協力して、上手に完成。
![](https://assets.st-note.com/img/1658903212729-XTdoBTMS5R.jpg?width=1200)
力作がどんどん出来上がる。
![](https://assets.st-note.com/img/1658903233836-KZsYmCPEBh.jpg?width=1200)
100名程度の方に
恐竜工作を楽しんで頂くことができた。
![](https://assets.st-note.com/img/1658903291017-QZ8kxcW5pu.jpg?width=1200)
今年も「ジュラシックパーク」の新作映画が公開される。
恐竜たちは、老若男女問わずに人々を魅了し続ける。
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。