![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161050749/rectangle_large_type_2_4c5ed25ca7ab7daab218f275713abe31.png?width=1200)
そう。星に願うんじゃなくて、新月、いや!己に誓うのがいいのじゃ!|11月ウィッシュリスト
どうもはら匠です。
いつも新月ウィッシュリスト会を行っているアヤコ氏が、またもや一歩早くnoteを投稿し、そのタイトル「星じゃなくて新月に祈るといいんだって|11月ウィッシュリスト」だったので、それにこたえる形のタイトルになりました。
(どうも最近アシガールという戦国時代の漫画の影響を受けて喋りが戦国時代になってしまったのは悪しからず。)
▽アヤコ氏の11月ウィッシュリスト
▽10月のはら匠のウィッシュリスト
ではでは、振り返りを行っていきますよ。
■10月ウィッシュリストの振り返り・反省
これが大事だからね!では行きます!
①キャリアコンサルタント合格する。受験期に負けないくらい鬼のように勉強する。→過去問10回行う。出題範囲ごとに、ヨコ解きを行っていく。
こちらに関しては、過去問10回(模試2回と繰り返し解くのも入れて)行えた!
けど、学科試験はボロボロ。全くわからない問題もあったし、抜けているところもあった。ただ解くというよりも、結構細かいところまで勉強しなきゃいけないとおもいました。
②インド占星術鑑定で引き続き、ご相談者の方と信頼関係を築いていく。過去に鑑定に来てくださった方に発信し、さらに信頼関係を深める。
9月にご依頼いただいた方とは10月鑑定を行ったりいたしました!
しかし!過去に鑑定に来てくださった方に関して、発信はひとつもできませんでした( ^ω^)
現在メニューも改変していこうと考えているので、それも併せてちゃんと発信していかんと!
③noteやSpotify、ツイッターやInstagramなど、自分を知ってもらう発信から仕事依頼を受ける。
noteの更新はウィッシュリストの記事も含めて3回!
まぁ~試験勉強中にしてはできたと思います。
でもやはりインスタってとても苦手なんだよな~
そしてそこから仕事依頼は基本的に鑑定依頼は受けました!あざす!!!
④ スナックかけだし、1周年を盛大に楽しむ。
まぁ~~楽しかったで。
詳しくはXでアップしました。ちなみに次回は11/19(火)と12/07(土)だよ!
おはようございます🌞
— はら匠(はらしょー)|おしゃべりなインド占星術🍇🐶 (@harashow_indian) October 17, 2024
13日(日)もニューヘア〜で元気よく、スナックかけだしやりました🙋♀️✨
1周年の記念として新潟の日本酒や差し入れいただいたり、赤ワインのスパーリング🍷でお祝いしたりと楽しい1日でした🤭
これからもよろしくお願いします🌷
次回は
・11/19(火)
・12/7(土)
夜19時から🤭✨ pic.twitter.com/SkUdG0wF36
▽はら匠が月1回やっている「スナックかけだし」ってなんぞや!?についてはこちら
⑤アヤコちゃぬとラジオコラボ
日程が合わずまだまだですな~~
コラボするときはぜひ聞いてください♪
⑤インド占星術の館(仮)の構想を引き続き。勉強だけでなく、鑑定の仕方も学べる場を作るのを構想する。
こちら、お客様のご要望のおかげで構想が進みました!ありがたや。
あと期限が決められた。ということで引き続き秘密裏に進めていきます。
(全然秘密じゃない笑)
■11月のウィッシュリスト
上記の10月の振り返りを含めて11月のウィッシュリスト書いてきます!
<勉強関係>
・キャリコン実技試験、落ち着いて笑顔で傾聴し、口頭試問も落ち着いて答える。そして「どう考えても合格でしょ」という手ごたえを感じる。
・キャリコンで止まっていたサンスクリットの勉強を再開
<はら匠の活動関係>
・インド占星術鑑定リニューアルして皆ウィンウィンで^^
・note、spotifyのラジオを中心にちょっと前向きになったり元気になるような発信を心がけていきます^^
・インド占星術の館(仮)の構想に向けて、ちょっと資料作りに取り掛かる。
<その他>
・部屋の中を断捨離したりDIYしたりして快適にする
・久しぶりの陶芸教室、楽しむ
・アクセサリーもDIYでかわいいネックレスを作る。
・読みたかった本(とくに藤原新也の「東京漂流」という1980年代の本とか)を読む。移動中に読む。
いやはや、キャリコンの試験が終わるので、やりたかったこと全部やりたい!という気持ちです。
そのためにはこれまで試験勉強に傾けていたスケジュールをいろいろ配分していかないとですね。
こうやって新月のタイミング(というか月初のタイミング)で一緒に振り返りもできる仲間がいることはうれしいことですだっ!