![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/5043790/rectangle_large_7ebce09f58e49e88612baacfd938afbd.jpg?width=1200)
「日々の悩みが消える哲学手帳2018」トークイベント&サイン会のお知らせ!
10月10日に
「日々の悩みが消える哲学手帳2018」のトークイベント&サイン会を三省堂有楽町店さんで開催することが決定いたしました!!!!
https://www.books-sanseido.co.jp/events/212624
哲学手帳は「わたしって何?」がテーマになっています。
一年を通して「わたし」を大きく成長させる手帳です。(9/28あたりから書店さんに置かれます!!!)
12ヶ月間、心理学者の性格類型チェックテストや、自分の才能を伸ばす哲学ワークなどなどをじっくり行っていく中で「わたし」を知り、成長させていく手帳です。
人間関係の悩み、恋愛の悩み、仕事の悩みなど、
日々溢れるさまざまな悩みを性格診断テストと、哲学者の教えからスッキリ解決できるよう、数多くのワークを盛り込んでいます。
この手帳をつくることになった経緯をお話ししますと、
私はいわゆる「占い」や「スピリチュアル」をあまり信じられないタイプで雑誌の占いコーナーに目を通したりするものの真に受けるようなことはあまりなかったのですね。
◯◯タイプ診断とかをやってみても「まー当たってるともいえるし当たってないともいえるし」と半信半疑な感じで、信ぴょう性がないものはあまり信用できずにいました。
けど、自分がどういうタイプなのかは知りたいし、なにか悩んだ時の指針となるものは欲しい。しかし、何を頼りにしたらいいのかはわからないという日々をずっと過ごしてきました。
そんな時に知ったのがエニアグラムや、MBTI、恋愛類型論などの「性格類型論」でした。
エニアグラムはTOYOTAやソニー、モトローラーなどの数多くの大企業で人材育成ツールに採用されている性格類型論。
細かな診断チェックに答えて自分の性格タイプを知ることができるものです。
占いではなく、自分で108問ほどの質問に答えて自分のタイプを導き出すもの。
就活の適性検査などにも使われているわりとロジカルなツールだからか、私はエニアグラムにのめりこみました。(現在進行形)
そこから8年くらい性格類型論のいろんな勉強会にいったり、自分で勉強してきました。
そして今回、それらの知識をより現代的に解釈した、性格類型チェック診断を手帳に盛り込みました。
また性格類型チェックだけでなく、哲学者の格言、また自分の人生や仕事のになるような哲学ワーク(自己重要感を満たすワークなど)を盛り込んで一冊の手帳を完成させました。
この手帳を使った方が1年で大きく成長できるように、私が有用だと思った哲学・性格類型論の知識を詰めこんだ手帳となります。
みなさんにじっくり使っていただくことで新しい自分を発見し、悩みを綺麗に解消する手帳になると思います。
是非、理想的な一年を過ごすために心機一転、この手帳を使っていただけましたら嬉しいです。
イベントでは「効果的な手帳の使い方」についてお話しするので是非三省堂有楽町店さんでお買い求めの上ご参加くださいませ!!!!!
尚、先着40名様限定となっております。
受付は昨日から開始していますので是非おこしくださいませ。
https://www.amazon.co.jp/%E6%97%A5%E3%80%85%E3%81%AE%E6%82%A9%E3%81%BF%E3%81%8C%E6%B6%88%E3%81%88%E3%82%8B%E5%93%B2%E5%AD%A6%E6%89%8B%E5%B8%B3-%E5%8E%9F%E7%94%B0-%E3%81%BE%E3%82%8A%E3%82%8B/dp/4594077951https://www.amazon.co.jp/日々の悩みが消える哲学手帳-原田-まりる/dp/4594077951
いいなと思ったら応援しよう!
![原田まりる](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/4909596/profile_ce849feb0366468a137597ec9674411c.jpg?width=600&crop=1:1,smart)