見出し画像

【古民家店づくり #3】2階スペースの進捗状況

現在、2階を店舗スペースにするべく、コツコツと進めています。


ここがこれからどんな雰囲気になるのか楽しみです。

元々は12月中に解放できたら良いなと思っていたのですが、お店をオープンしてから、想像以上に古家具類の引き取り依頼が来てまして(本当にありがとうございます!)。

このまま、持っているだけでは家具たちも人の目に触れないし、11月中にとにかく準備して、スタートしようと決めて動いています。

#山梨で古家具類の保管ができる倉庫を探しています  
#山梨市・笛吹市・甲州市が理想
#情報ありましたらぜひ教えてください  



さて、この2階部分、今は解体して天井が見えていますが、元々は3階部分(ほとんど天井裏)がありました。


初期の状態。なかなかの圧迫感。。。

ここは養蚕をやっていた古民家で、1階から3階まで、どの階でも仕事をしていて、1階は畳を剥がして、床下地の上で、仕事をしていたそうです。

筵(むしろ)が敷いてあり、天高は1m80cmくらい。


3階部分は、筵(むしろ)が敷いてあり、一昨年それを一人でまずは撤去しました。

ひたすら丸めて、下ろすのも一人だと時間がかかりました(笑)


その後、あらわになった床板をバールなどの工具を使って解体。これも一昨年、一人で解体。4時間ほどかかりました(笑)。



床板と根太を撤去した状態。


解体した床板などを長らく解体したまま、放置していましたが、先日全ての古材の釘抜きが終わり、サイズ毎に分別。


①長らく放置していた材料たちを


②ついていたままだった釘を全て手作業で抜き


③サイズ毎に全て分別。商品や什器の作成で全て使っています。


④2023年9月時点の状態。


解体した床材は、経年変化ですごく良い色をした栗の木材。これももちろん製材して、全て使います。なんといっても200年前の古材、とっても貴重です。これで商品を作ることももちろんありますが、マルシェ出店事に活躍している、折りたたみ式の什器は、本当に重宝しています。


200年間の古材を使った折りたたみ式什器。


この後は、板材を全て搬出して、2階部分の大掃除。これはアルバイトしてくれる方を募集して、人数かけてやろうと思います(1人では大変)。掃き掃除の後に拭き掃除ですが、埃も相当溜まっているので、掃き掃除が本当に大変。。。この時の様子も、後ほど投稿します!

11月下旬にはオープン!お楽しみに!!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集