【Voicy】自分のポジショニングを明確にしたら、他社に一喜一憂することが無くなりました。
Voicyのパーソナリティでお馴染みの、木下斉さんが「自営業、会社員問わず、自分の人生を一つの会社と見て捉えて、経営をしよう!」というシリーズを話されています。題して『ジブン株式会社シリーズ』です!
経営理念、つまり「自分は何のために自分の人生を生きるのか」などの話から始まり、ポジショニングやマーケティングなども学んでいきます。これ、自営業に関わらず、転職などのキャリアアップ(給与アップ)の戦略にも非常に当てはまっていて、とてもオススメです!
実際、リスナーの方の中には、このシリーズ放送を聴いてから転職して、給与が上がっていたり、ボーナスが増えたりしている人が続出しています。
そんなジブン株式会社シリーズの、第3回のテーマがポジショニングになっています。
放送でも触れられている推薦図書がマイケル・ポーターの競争戦略です↓
放送でも、このポーターの競争戦略に出てくる五つの競争要因(ファイブフォーシーズ)を、
①自分の今いる環境に当てはめて考えて
②競争のないポジションをどうやって見つけるか
③自分の強み、弱み、得意な点を把握してどう活かすか
という話をしています。
これ、本当に今の自分にはピッタリな放送回でして。。。というのも、最近古家具店が山梨県内でも数店新たにオープンしてきています😅その中でも、とある1店舗は、立地も相まってオープンすると聴いた当初は
「マジか!!!やばい!!!どうしよう!!!!」
とドキッとしました😅ただ、この放送回を聴いて、さらにポーターの競争戦略論を読みまくり、自分に当てはまめて書き出し、自分がどんなポジションを取って、今後行動していくのかを整理したら、
「そもそも自分の市場シェアなんて0.001%も無い😂」
「新規参入が増えるということは、その分業界認知が広まるということだから、むしろ全体のお客さんの数が増えて有り難い!」
「それでも、自分のところの売上が落ちるということは、それは自分自身や、自分の事業、お店、商品に魅力が無いからだ」
という、全然違う思考回路になっていました!
⚪︎今回の話の内容
今回は古家具・古道具店に限定し、ファイブフォーシーズを書き出し、さらに自分がこれから取るポジショニング戦略を、一切合切さらけ出します。
この記事を読むと、Instagramでの発信や行動、木下さんのズバリ相談室での今後の相談内容も「あぁーーー原さん、今ここの部分をやっているんだな」と、丸わかりになります😂笑
ポーターの競争戦略を読んでみるとわかるのですが、読んでそのままだと何の効果もありません。
①自分を取り巻く5つの要因(ファイブフォーシーズ)を書き出し
②自分の強み、特性を把握して
③競争に巻き込まれない、自分にしかできないポジションを取って行動する
この3つで1セットになります。なので、この記事を読んでそのまま実践しようとしても、無理があります。そもそも置かれている環境も、自分が得意なこと、好きなことも違うのに、同じことをしようとしても無理がきます。
というかしんどくなって、続きません😅それは私自身にも言えて、他者(他社)の真似事をしても、成り立たない。
ただ、この記事を読んで
「なるほど、そういう捉え方や考え方があるのか!」
「強みや好きなこと、得意なことはこうやって見つけるのか!」
という参考には大いになります。何せ、四苦八苦しながら絞り出した、生の情報ですから😂笑
興味がある方は、ぜひこのまま読み進めてください!!
ファイブフォーシーズを洗い出す
自分の置かれている場所、特に山梨県に限定して、話を進めていきます。まずは、五つの競争要因(ファイブフォーシーズ)を洗い出すと、こういう感じになります。
⚪︎既存競合他社
ここから先は
¥ 500
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?