![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/55761146/rectangle_large_type_2_6ad97338bcb3508baa02b45e08821904.jpeg?width=1200)
粉から淹れるコーヒーなんて、栓の抜けたビールと同じ
拙い初投稿にも関わらず、たくさんの『スキ』をありがとうございます。とっても嬉しいです(スキって、なんだか恥ずかしいですね)
さてさて、『これは絶対に伝えたい!生活を一変させる家電たち』第二弾は…
気になり続ける存在。ツインバードの全自動コーヒーメーカです。
アメトーークの家電芸人で紹介されたりと、ご存知の方も多いと思いますが、簡単にご紹介させてください。
東京のコーヒー店『カフェ バッハ』店主と共同開発した本格派全自動コーヒーメーカーです。お水とコーヒー豆を測って入れれば、あとは自動で『好みの粒度に豆を粉砕』→『最適温度で蒸らし&コーヒー抽出』→『最適温度で保温』してくれます。
MAX3杯用モデル(CM-D457)が実売42,000円前後、MAX6杯用モデル(CM-D465)が実売49,000円前後です。
いやいやいや、待て待て。コーヒーメーカーに4万って、勝ち組かよって思いますよね。私は思いました。
迷いに迷った期間、半年…。
去年ルンバ買っちゃったし、とか、今のコーヒーメーカーでも美味しいし、とか、4万円って、ちょっ…冷静になろう、と。
でもでもコロナになってから全然外で美味しいもの食べてないよね、とか、コーヒーって毎日何回も飲むものだし、とか。謎にセレブな自分との押し問答が続く中、あるコーヒーの記事の文言に衝撃を受けます。
「出来るだけ焙煎したての豆を購入して、飲む直前に挽いてください。粉で買ってくるなんて、栓の抜けたビールを買ってくるのと同じですよ」
…え?息ができない。
私は今まで栓の抜けたビールを、おいしいおいしいと飲んでいたのか…。白目。
迷いは吹っ切れ、次の日にはポチッと発注。
そして
生活が一変。
『格段』どころか『別格』になりました。
毎日飲むコーヒーがおいしいというだけで、こんなにも幸せになれるものなのか、というほどの。
今までのコーヒーメーカーで淹れたコーヒーとは、まったくの別物です。
なにこれ。フタがしてあるビールって、こんなに美味しいんだ!
淹れたてのコーヒーのある幸せ。
それが毎日味わえるんです。
味だけではありません。セットするとすぐに大きな音でガリガリと豆を引き始めます。その時立ち上がる豆の香りだけでも、ものすごい充足感。
そのあとのフツフツとお湯を温める音、シャワーから出る綺麗な湯気、蒸らしている間にデカンタに滴り落ちるドリップの音と香り。全てが今まで家で感じたことのない感覚です。
ピピっと完成を知らせる音で現実に引き戻されますが、その間、何度深呼吸したことか。
まだ今のコーヒーメーカーでいいと思っているあなた。それ豆挽けますか?何度でも言いましょう。
「粉で淹れるコーヒーなんて、栓の抜けたビールと同じ」
栓の抜けたビールを飲んで、いやぁビール美味しいね、とか言ってる場合じゃないですよー。
すでに全自動コーヒーメーカーをお使いの方も、ここまでの香りはなかなか体験できないのではないかと。
また、手動でミル挽きしている方にも。この時間がいいんだよ、優雅だろ、とかまだ言っちゃいますか?本当は後片付け面倒くさいのに?テーブルにも床にも粉が落ちて毎回イライラするのに?そのせいで平日何回も淹れる気にならないのに?さぁ素直になりましょう。
もちろん、とても高い買い物でした。だから沢山迷って買わない理由を探しましたが、今はこのコーヒーメーカーがない生活は考えられません。お手頃価格の豆でもデカフェでも、毎回ブレることなく完璧に仕上がります。私は値段だけで選択肢から外されてしまうのは、なんだかもったいなくて、これを書きました。
1杯のコーヒーに救われた経験をお持ちの方には、ぜひご検討いただきたい。生活が一変しますから。
2021上半期のベストバイ。心からオススメします。
そして何度でも言いましょう。
「粉から淹れるコーヒーなんて、栓の抜けたビールと同じですよ」
※ちなみにうちは3杯用モデルを購入しました。当時はどこも入荷待ちで、やっとこさ探して買えましたが、今は在庫ありそうです。
※粉からでも、もちろん抽出できますが、…言わずもがなですね。
最後までお読みいただき感謝です。
ハラさん