見出し画像

子どもに対して最悪な叱り方(名前で叱る)

「子どものダメなしかり方」みたいな、

こんな本やネット記事は、
たくさん出ていますが、

正直なところ、
子どもも10人10色だし、

その時の状況も全く同じことはないわけで、

書いてあること通りに
いざやってみると、

そう簡単にはいきません🤣

ただ、親が叱り方にたいしての、
心構えがあるだけでもだいぶ違います

問題なのは、
感情的になり、カァッとなり、

子どもに何も伝わらないのが問題です。

子どもにとっては単なる雑音です。

最近、子どもの虐待問題や
事件も多いですが、
共通して言えるのは、

感情で叱るということです。

叱らないに越したことはないのですが、

幼児教育の段階で、
うまく育てることができていなければ、

叱らないといけない場面も、
必ず出てきます。

最低限6つの事を心にとめておけば、

親もしかり方も大きく変わり、
子どもの受け止め方も大きく変わります。

名指しで叱る

○○ちゃんダメでしょ!

言いたくなくても、
何となくこういう言い方になりますよね。

○○ちゃんダメ○○ちゃんダメ

なんて、連呼で叱るのは更にダメ

特に3歳までの幼児期は

潜在意識にガードが無く、
情報(言葉)は直に潜在意識に
刷り込まれていきます。

幼児は人生を方向づける大切な時期。

○○ちゃんダメ

なんていう言葉を、

潜在意識に埋め込ませたら、
どんな大人になっていくのか・・・

大人でも、

○○さんはなぜ仕事ができないの?

会社の同僚や上司の
人から言われれば、
そうでなくても暗示に
かかってしまいますよね。

それと一緒です。

3歳までの子どもの脳は、
大人の120倍の吸収力が
あるとも言われています。

ということは、

○○ちゃんダメ

この一言は、

120連呼したことになるのです。

逆に、褒めることは、
名前をしっかりと呼んであげましょう。

○○ちゃんよくできたねェ!

理由は同じで、

褒めるときは、

プラスの情報を潜在的に
刷り込んでいますからね。

よく幼児教室のベテラン先生は、

余計な情報で潜在意識を汚さないで

よく言われることです。

ただ、名前を言わずに叱ったら、

誰を叱っているのかわからないのでは?

素朴な疑問ですが、

まず、叱るときは
基本的に本人と向き合って叱ること。

離れたところから叱ったりしても、
全く無意味です。

子どもは、

目の前のこの瞬間を生きています。

叱らないことに越したことはないのですが、

やはり、危険なことをしたら、

すぐに本人を捕まえて、

「○○してはいけません」

と、真剣な声で強めに
注意することは必要です。

社会的な事、危険な事に関しては、
しっかりと叱ることも必要ですが、

なぜダメなのかは
説明することが必要です。

3歳までの子どもに対しての叱り方で、
子どもの一生が決まると
いっても過言ではありません。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?