違うページの途中に飛ばすリンク方法
WordPressで記事を作成していると、
この解説は別ページの
ここを参照して欲しい
また、
違うページの一覧表に
飛ぶが、もっと下の方の、
40行目に直接ジャンプしたい。
なんてことがよくあります。
プラグイン『TinyMCE Advanced』を使用
WordPressを使用している方なら
大抵の方は利用していると思います。
別ページの特定の場所へ移動するリンク
スタート地点にある
テキストや画像、ボタンなどから
ゴール地点のアンカーへリンクを張る。
『飛ばしたいページのURL』+『#a123』
アンカーIDの先頭に
『#』を付けてID作成
注意
ID は半角英字で始め、
英数字、ダッシュ、ドット、コロン、下線のみ
同じIDがあると
うまく動作しなくなるので
IDかぶりだけは注意。
『TinyMCE Advanced』を使わない場合
<a id=”abc”></a>
こんな感じでアンカーを作成して
やれば同じことができますが、
手打ちが面倒なので
『TinyMCE Advanced』を
使ったほうが楽。