12月にオフシーズンの沖縄に行ってきました。
小浜島に宿泊し、スパを受けたのですが、
施術してくださった方が50代前半の方で、
更年期談義に花が咲きました(笑)
私は52歳くらいから、寝込むほどではない、
無理をすれば仕事もできるくらいの不調のオンパレードで…病院にも色々行きました😅
おシモの話題で申し訳ないのですが、ここ数年はちょっと疲れると膀胱炎になったり、
それで抗生剤を飲むとテキメンにカンジダを
発症したり…と負のループに陥っています😭
ホットフラッシュもひどかったので、
ホルモン療法でお腹にパッチを貼っているのですが、そのせいか、マスクでの摩擦のせいか、
肝斑がすごくなっていて、皮膚科の先生にも
「そんなに肝斑ありましたっけ?」と言われてしまいました…
女性ホルモン療法をすると、肝斑がひどくなることがあるそうです。
前置きが長くなりましたが、
そのスパでの話で、施術士の方から
「月桃茶」を勧められました。
月桃(げっとう)とは…
月桃について、チャットGPTさんに聞いて見ました。
月桃茶の効能
女性のお肌への効能
以上のように、女性に嬉しい効能ばかりです。
ポリフェノールに至っては、赤ワインの30倍以上とも言われています。
月桃茶だけで、ポリフェノールの1日の摂取量が賄えるとか。
月桃茶の副作用は
どんなものでも過剰に摂取は禁物ですね
適量を守れば、副作用もなさそうです。
気になるお味の方は
スパで施術のあとにお茶を出していただいたのですが、においはあまり感じられませんでした。
味もほのかで、うすーいジャスミンティーのような…
特に気になることなく飲みやすいお茶でした。
施術者の方も飲んで2ヶ月くらいで、
肩こりとかの不調がなくなったと言ってました。
その方は大阪から小浜島に来られて、その風土によってストレスがなくなったのかも(笑)、ともおっしゃられていましたが。
沖縄では昔から使われてきた植物で、
防腐効果もあるとされ、気温が高く食材が傷みやすい沖縄では、餅やまんじゅう、ジューシー(炊き込みご飯)などを月桃の葉で包む習慣があるそうです。
沖縄の市場で買うのが安い、と教えていただきましたが、市場に行く時間がなく、空港で購入しました。
ティーバッグ20個入で800円ほど。
2つ買って帰りました。
なくなったら、Amazonで買うつもりです。
こちらはティーバッグにはなってませんが、
少量で安いです。
寒い季節はホットで、夏はアイスでも
おいしくいただけるそうです。
私もしばらく続けてみようと思います😊