![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91929558/rectangle_large_type_2_938c55c8828760f99889861a110a4231.png?width=1200)
食欲無ければダイエット辛くないのに...
ダイエットをして1か月くらい経つと、凄い食欲が増えていたり、常に食べ物のことを考えたりするようになった経験はありませんか?
SNSで美味しそうな物を検索したり、大食い動画をみたり…
そもそも何故食欲はあるのでしょうか?
私達は食べ物を食べて、それが体を動かすエネルギーとなっています。
エネルギーがないと死んでしまうから、食べるように脳が指令を出してきます。
脳からしたら、ダイエットで食事制限してるなんてあり得ないって感じでしょうね!
食事をしてエネルギーがいっぱいになると、血糖値が上がって、もう食べなくて大丈夫!と脳に知らせてくれます。
反対にエネルギーが足らなくなってくると、血糖値が徐々に下がって、食べて!と脳が指令を出します。
これが食欲です。
食欲がわかないと食事をしようとならないので、命の危機になります。
なので生きる為に食欲があることは大切なことなんです!
もし食欲があるのに食べないとどうなるのか?
エネルギーが足らないので、筋肉や脂肪を分解して危機を乗り切ろうとします。
他には、エネルギーを無駄に消費しないように省エネ状態にします。
内臓などの働きを弱めたり、命の危機にはならないので生理を止めたりします。
手足が冷えるなど、様々な不調が起きてきます。
代謝が落ちるとはこういうことを言います。
ダイエットを始めた頃は順調に痩せたとしても、食事制限を続けていくと代謝が落ちて痩せにくくなってしまうのです。
ダイエットをする時に、食事制限をすることは多いと思います。
体重を減らしたいから食べたくない、でも体はエネルギーを求めて食欲を強める。
痩せたい VS 食欲 が常に戦っている状態です。
食事制限でエネルギーがあまり入ってこないと、冒頭でも書いたように常に食べ物のことを考えるようになってきます。
食欲も強まるので、我慢の限界がくると、今までの反動で食べ過ぎを起こしてしまいます。
食べても食べても満足しない状態にもなったりもします。
ここでダイエットを辞めて食べていれば、体重は増えますが命の危機にはならないので、そのうち強い食欲も減ってきます。
しかし食事制限を続けた場合、どか食いをしては後悔をし、また食事制限をする、この繰り返しになります。
ダイエットから抜け出せなくなったり、摂食障害になることも考えられます。
そういった事を避けれるダイエット方法が、ダイエットを繰り返さないことに繋がります!
そのやり方は、1割だけ食事を減らすことです!
でもまずは1割減らす前に、お腹具合を感じる事を意識してみてください!
どんなことを意識するればいいのかと言うと、
お腹が空いてから食べるようにする!
お腹が満足したなら、お皿にまだあっても残す!
子供の残り物を勿体ないからと食べない!
間食をしたら、次の食事の時お腹があまり空かない可能性があるので、その時はお腹具合で量の調節をする(減らす)!
こういった事をしていくと、だいぶ食欲が落ち着いてきます。
そして、今までと同じ量でも多いかもと感じるようになってきます。
そうしたら1割だけ食事を減らしていけばいいのです!
1割減らしても、脳にはバレません!
エネルギーが足らないから食欲を増そう!と脳は判断しません!
こうなると、強い食欲と戦いながらダイエットをする必要はなくなります。
そして我慢の反動が来て、食べ過ぎが起きることもなくなるのです!
1割減らすだけだと、ダイエットも辛く感じることは少なくなると思います!
1800㎉食べていたら、1日180㎉だけ減らしていく。
1食だと、60㎉だけです!
少しずつなら心身ともに辛くなく続けられますね!
リバウンドをしない為には、急激な制限はしない事が大切です!
食欲が強くて辛い思いをされている方、ぜひ試してみてください!
1割減ダイエットで、食欲を強めない!
食欲とうまく付き合ってダイエット成功させましょう!
もうリバウンドしない為にも、厳しいダイエットは辞めませんか?
それでは次回もお楽しみに!
では、また!