見出し画像

【 シリーズ 】 スキを5つ押したい ! ( 2 )

  




noteに欲しい機能が1つだけある。
スキを5つつけられる機能だ。
ここ最近、色々な方の記事を読ませていただく中で、非常に心を揺さぶられた作品がある。

そんな作品に出会うと、「たった1つのスキでは足りない」という気持ちになる。もちろんコメントもさせてもらうが、「面白かった」、「感動した」という気持ちをより率直に相手に伝えるためにこの機能が欲しいのである。

そんな心揺さぶられた作品をより多くの方に読んでほしいという願いを込めて、前回に引き続き、ここに紹介したい。





① 【 急募、使い魔さん 】
  ( sio さん )


作者のsioさんが大切にされておられるお庭を舞台に繰り広げられる空想物語です。
ある日、庭の主である「魔女」が庭に貼り紙を掲げ、「使い魔」を募集します。

そこで集まった使い魔たちと、魔法学校行きのバス停を作るべく、互いに協力し、信頼関係を作っていく物語なのですが、随所に僕たち人間が忘れかけていた大切なことに気付かされる言葉が散りばめられており、ハッとさせられるのです。

読者の方のコメントにあるように、「いくつになっても夢を見ていいんだよ」と背中を押されると同時に、いくつになっても夢を見ることの大切さを教えてもらえるようなロマンチックな記事です。

ぜひご一読ください。夢の世界へどうぞ(⁠^⁠^⁠)


② 【 得手不得手 】
  ( 藤本 柊(しゅう) さん)


元々、絵を描くことが好きだった作者が、noteを始めるようになって次第に物事を「言語化」することに慣れてしまい、言葉や思考だけでは表現しきれない「感情」を表現する手段である「描くこと」がスムーズに出来なくなってきた自分との葛藤を右手と左手になぞらえて巧みに表現した作品です。

作者はこのような言葉で記事に対する思いを明かされています。
「考えることは言葉にして整理されますが、感じること、というのは必ずしも言葉とイコールにはならない気がして。そこに絵や音楽が産まれるような気がしたものですから」

言葉だけでは表現できない「何か」を作者は記事を通じて教えてくださっています。名文です。

ちなみに下のお名前は「シュウ」さんと読むようです(ご本人に聞きました)。


③ 【 大人がすっ転んだ時の正解とは 】
  ( おかぐちや源太 さん)


こちらの記事は前の2作とは少し毛色が異なり、思わずプッと吹き出してしまいそうになる作品です(⁠^⁠^⁠)

「目の前で大人がすっ転んだ時にかけるべき言葉は何が正解なのか」というテーマについて、3つのケースを提示しながら作者が真剣に考える、というユニークで面白い作品です。

こうした思わずプッと笑える秀逸な作品も「スキを5つ」押したくなりますね(笑)

普段、考えたことがあるようでなかった身近な問いに対して、作者はどのような結論を出したのか、非常に興味深いところです。

この記事には色々なコメントが寄せられており、記事だけでなく「コメント欄」もぜひお読みください。

ちなみに「おかぐちや源太」さんの「おかぐちや」はご祖父母様が経営されておられたお豆腐屋さんの屋号から取っているそうです(⁠^⁠^⁠)


④ 【 大人の努力は「がんばらない」 】
  ( 池 辰彦 さん )


毎日、とてもためになる記事を書かれておられる人気noterさん「池辰彦さん」の数多くの記事の中で僕が最も共感させていただいた記事です。
それほど投稿日の新しい記事ではありません。

毎日投稿を続けておられるからこそ、池さんはこのように教えてくれます。
「毎日ベストを目指すのはやめよう」
「昨日の自分に勝とうとすることはやめよう」

仕事でもnoteでも何でもそうですが、何かを継続していく中では調子のいい時ばかりではありません。調子の悪い時は悪いなりにがんばる。

常にベストを尽くそうとしたり、調子のよかった時の自分を上回ろうとすると必ず無理が生じ、結果、長続きしないことになりがちです。

継続のコツを詳しく教えていただけるこちらの記事は全ての方々にオススメです。


⑤ 【 noteをやめたくなった時の処方箋
   -  あなたの心を、守ってください  - 】
  ( 真染 さん )


最後はこちらの記事です。

みなさん、「noteから距離をあけたくなったこと」、「noteをやめたくなったこと」はありませんか ? 頷いてくださる方も少なくないのではないでしょうか。実は僕もあります。

そんな時にまず考えて見るべきことを「具体的に」教えてくれたのがこちらの記事です。

先に挙げさせていただいた池辰彦さんの記事とも共通する部分があるのですが、(noteを)継続していくために何を重視すべきか、何に力を抜くべきか、その緩急の大切さを書かれています。

タイトル中の「あなたの心を、守ってください」という言葉に作者の思いが込められていますね。

こちらも1人でも多くの方に一度は目を通していただきたい記事です。

ちなみにこちらの記事ですが、僕は作者の「真染さん」ページの固定記事にある「サイトマップ  &  掲示板」から簡単に見つけ出すことができました。

真染さんのこれまでの記事が非常に分かりやすく網羅的に並べられていて、真染さんの記事を読む際はこの固定記事にある「サイトマップ  &  掲示板」経由で探していくのが断然、良さそうです。

 
  🌳 ❗詳しくはこちら❗ ↘️↘️↘️




今回紹介させていただいた作品以外でも素晴らしい作品がたくさんありました。どの方もオリジナリティ溢れる独自の切り口で書かれており、あらためてnoteが素敵なプラットフォームであることを認識させられました。

今回紹介させていただいた作品は、そのほとんどがコメント交流をさせていただいた作品です。

いつも感じることですが、コメント交流はnoteの醍醐味であり、作者にとって最もやりがいを感じられるツールの1つでもあります。

今後も様々な作品を紹介させていただければと思います。最後までありがとうございました。




どちらかにご感想等いただけるとうれしいです😊

🔵①コメント欄、

🔵②虎吉の交流部屋【❗夏企画開催中❗】

🌳 ❗  夏企画開催中です (7/1 ~ 7/31)  ❗参加資格不問です。誰でも気軽に応募ください。

詳細は「虎吉の交流部屋(固定記事)」をご参照ください。




いいなと思ったら応援しよう!

虎吉
サポートいただけるとうれしいです。