![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96342628/rectangle_large_type_2_39a57c142574fe0b75d123905962d1c8.png?width=1200)
センターピンを倒してくれた人は心の中で恩人化する
こんにちは。自己実現メンタルコーチのしんかいさんです。
休みの日は、夫と一緒に運動不足解消散歩をします。散歩中のおしゃべりタイムはいつも盛り上がり、とても楽しい時間です。一時間歩くのを目標にしていますが、いつからか途中の喫茶店でお茶を挟むパターンになっていて、歩く時間を少しずるしているアラフィフ運動不足夫婦です💦(笑)
今回の散歩でのおしゃべりで盛り上がったことを記事にしたいと思います。
この記事はこんな人に役に立つかも
▷センターピン理論について知りたい人
▷行動変容したい人
▷しんかい夫婦の散歩中の会話を知りたいマニアックな人
先日夫が行ったゴルフでの話
昔から夫には「ゴルフが下手くそで、あまり好きじゃない」という話はちょこちょこ聞いていますが、それでも仕事のお付き合いで行きます。ゴルフ歴は20何年以上とそこそこ長いです。
そんな、自他ともに認めるゴルフが下手くそな夫ですが、少し前から「突然上手くなった」という誠に興味深い話を散歩しながらしてくれました。
その内容というのが、「センターピン理論」でした。
「あなたが、看護学校に行っていた時に働いていた、あの元社長の話よ、ほら、あの人、あそこの会社の…」
アラフィフ夫婦は、あれとかそことか、あの、とか、もう2人して言葉がすぐ出てこない(笑)
「コムスン?」
「そうそう、コムスンの折口さん!」
私は看護学校に通っている間、隙間時間にコムスンで在宅介護の仕事をして勤労学生をしていました。そのコムスンの元社長である折口さんの言葉であるセンターピン理論の話をしてくれました。
「今まで、ゴルフスクールでも、知人にも、たーくさん、ゴルフについてのアドバイスをもらってきたんだけどさ、先週はじめて一緒に回った人に、「頭を固定したらよいよ」と言われたわけよ。
そんなこと、今までも誰かに言われてきたんだけど、ふと前にスクールで習ったとおり固定したら、自分でもびっくりするぐらい、しっくりはまって、急に上手くなって、今までで1番いいスコアがでたわけよ。まさに、ドンピシャにはまったわけ」
その話を聞いて、思い返してみた。センターピン理論という言葉こそ知らなかったものの、私も人生においても仕事においても、たった一言がドンピシャにはまり、腹落ちし、真逆の行動変容や、思考を、いや信念さえも手放せたということに至った経験がありました。
これは、まさにセンターピン理論。ボウリングのセンターピンを一本倒しただけで、ダダダダダーっと、他のピンも倒れ、事が開けた出来事でした。
オセロの角をとった時とも一緒。これは負けかもと思っていた対決も、角をとったことで、今まではなんだったんだというくらい、ダダダダダーっ勝つことがあります。
夫はこう続けました。
「あなたのやってるコーチングも一緒でしょ。クライアントさんとしては、行動変容したいわけだからさ。そのセンターピンを倒せるようなコーチングができればいいわけでしょ。行動変容したくて来るんだからさ。それがクライアントさんが1番嬉しいでしょ。
80点の球を満遍なく投げるより、ここさえ外さなければという球を投げたほうがクライアントさんは喜ぶんじゃないの?あなたそうゆうの得意でしょ。」
「本もそうじゃん。俺、年48冊読むって決めて読んでいるけどさ、48冊読んで「へ〜」っていうより、年間たった1.2冊でも、それを読んで、人生変えちゃうくらいの本に出会えた方がいいよね〜」
「まあ、「本を読む」という楽しさがあるから、結局色々読むんだけど、ノウハウコレクターや評論家になっちゃうんだよねー。
一冊だけでも、書いてあるとおりにやってみるとかさ、書いてあることの反面教師でもなんでもいいから、アウトプットしてみたらいいんだよねー。
あなたみたく、片っ端から試してみなくてもいいと思うけど(笑)」
と。
センターピンを倒すヒントをくれた人は恩人化する
うん、確かにそう思った。私のセンターピンは、先人の残してくださった本によって倒され、思わず唸ったことも、空の色が一瞬にして明るく見えたこともあった。人生って、一瞬にしてそうゆうことが起きることがある。そして、心の中で恩人化しています。
今までいろんな人に同じことを言われてきたはずなのに、
♪あの日
あの時
あの場所で、
君に会えなかったらー♪
って、急に小田和正さんの歌がでてきてしまったけど、誰かにふと言われた一言ですさまじい行動変容だったり、必要のなかった思考や信念を手放せることがあります。人だったり、タイミングだったり、いろんなことが重なって。
センターピンをどうやって倒すか
では、センターピンをどうやって倒すかですよね。ビジネスにおいては、成功者をロールモデルにするとか、成功の法則に従ってやるとか、要するに成功の再現性があるものを守破離の守にしていけば、センターピンを倒せるコツがそこにはあるでしょう。
では個人的な場合は?これは私の仮説になります。3つ挙げますね。
ひとつは、たまたま(笑)。たまたま、誰かの一言が様々なタイミングによって、ドンピシャにセンターピンを倒すことがあるという仮説。
もう一つは、自分と同じ悩みを問題解決した人の側に近づくこと。
そうすることで、センターピンを倒したヒントがあるはず。人は個性の塊だから、まったく同じセンターピンではないかも知れないです。
しかし、自分と同じ悩みを問題解決した人、そして、更にはその方が悩みを解決した時から確実に行動変容が起こっていること、そんな方には、あなたがセンターピンを倒すヒントを持っている可能性があると私は思うんですよね。
最後のひとつは、あなたのことを良く理解してくれている人。私の場合は夫に何度かセンターピンをスコーン✨と倒され、何十年も信じていた信念がぶっ飛びましたよ(笑)
皆さんのセンターピンはどんな時に倒れましたか?是非教えてくださいねn(^▽^)/
ここまで読んでくださりありがとうございました。不安や悩みの多い人生からさよならしたい方いらっしゃいますか?
しんかいさんと一緒にあなたの理想の未来を叶えていきませんか?
人生を本気で変えたい人に本気で伴走しております。
ご興味のある方は、まずはお話してみませんか?
お問い合わせは下記のHPからどうぞ。
しんかいさんオフィシャルページ
==============================
自己実現メンタルコーチ
しんかいさんこと新海智子