【道徳】内容項目一覧と教材名
涌井は、十数年「道徳の読み物教材づくり」に関わってきました。このnoteでは、「読んでおもしろい道徳の読み物」を目指して、涌井が創作・収集した教材を、学習指導要領の内容項目に基づいてまとめています。
■小学校
A 主として自分自身に関すること
○善悪の判断、自律、自由と責任
○正直、誠実
○節度、節制
○個性の伸長
○希望と勇気、努力と強い意志
○真理の探究
・エウレーカ!(小学校5・6年)
B 主として人との関わりに関すること
○親切、思いやり
○感謝
○礼儀
○友情、信頼
○相互理解、寛容
C 主として集団や社会との関わりに関すること
○規則の尊重
○公正、公平、社会正義
・ずるいぞ!(小学校3・4年)
○勤労、公共の精神
○家族愛、家庭生活の充実
○よりよい学校生活、集団生活の充実
○伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度
○国際理解、国際親善
D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること
○生命の尊さ
○自然愛護
○感動、畏敬の念
○よりよく生きる喜び
・かなちゃんのこと(小学校5・6年)
■中学校
A 主として自分自身に関すること
○自主、自律、自由と責任
・羽の重さ(中学校1・2年)
○節度、節制
○向上心、個性の伸長
○希望と勇気、克己と強い意志
○真理の探究、創造
B 主として人との関わりに関すること
○思いやり、感謝
○友情、信頼
・あずさちゃんごめんね(中学校3年)
○相互理解、寛容
C 主として集団や社会との関わりに関すること
○遵法精神、公徳心
○公正、公平、社会正義
○社会参画、公共の精神
○勤労
○家族愛、家庭生活の充実
・おばあちゃんのキャラ弁(中学校1・2年)
○よりよい学校生活、集団生活の充実
○郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度
○我が国の伝統と文化の尊重、国を愛する態度
○国際理解、国際貢献
D 主として生命や自然,崇高なものとの関わりに関すること
○生命の尊さ
・あじさい(中学校2・3年)
○自然愛護
○感動、畏敬の念
・白丸の死(中学校3年)
○よりよく生きる喜び