見出し画像

至福のお籠もりホテルステイ

今晩はホテルステイです。

理由は明日どうしても家にいたくなかったから。
事情を書くのは控えますが、明日は朝から夜までどうしても家にいたくなかった。
で、1日どうやって時間を潰すのか。
この1週間いろいろ考えました。
考え過ぎて頭が噴火するんじゃないかってくらい考えました(笑)

候補①図書館
うーん、本は大好きだけど朝から夜まではさすがにキツい。夏休みだから人が多いかも。

候補②コワーキングスペース
個室があれば良かったけど、私の地元はぜんぶオープンスペースばかりだった。

候補③カラオケ
まだ1人カラオケの経験もないし、カラオケ自体10年くらい行ってないからハードルが高過ぎる。

候補④ネットカフェ
昔1度だけ行ったことがあるけど、空気感が私には合わなかったからそれ以来行ってない。
最近は地元にもおしゃれな所が出来てるかも?と思って期待を込めて調べてみたけど、皆無だった泣

これらの候補がボツになった理由から分かる私の求める条件
それが「静かで人が少なくプライベートスペースが確保できる場所」ということ。
ただ夏休み期間中の日曜日ということもあり、なかなか難しい。

そこで、決めたのがホテルステイでした。
最初はデイユースにしようかとも思ったけど、デイユースと宿泊の値段があまり変わらなかったので思い切って宿泊することに。
結果、大正解でした。

当たり前だけど、プライベートは確保されてるし、静かだし、のんびりできる自分だけの空間!

  ♦︎

ホテルステイをすると決まったらもうとことん満喫する!
そう決めてチェックイン前にまず向かったのが本屋さん。

日頃から休日は家に引きこもりがちな私。
せっかくのホテルステイだから、この際とことん引きこもって大好きな読書三昧してやる!
あー、想像しただけで至極の幸せ空間!

本屋さんで文庫本を吟味した結果、今日のホテルステイのお供に選ばれたのがこの3冊。

さくらももこさんの本はこないだ図書館で久しぶりに読んだらやっぱり面白くて。
確か高校生くらいの時に一度エッセイにハマったことがあるけど、30年ぶりにまたハマりそうです。

小路幸也さんの本は「花咲小路シリーズ」がめちゃくちゃ好きで、東京バンドワゴンは今回が初めましてだけど、きっとハマる。

さくらももこさんも小路幸也さんも、共通しているのが物語がほんわかしてて平和な世界観であること。

20代までは推理ものとかが好きでよく読んでいたけど、ある時内容が少し重い作品を読んだ後に2、3日気持ちが引きずられたことがあって、それ以来本や映画はハッピーなものしか読めないし、見れなくなりました。
と言うか、多分元々が私はそういう人で、若い頃はそれでもまだ刺激も楽しくて受け入れられてたのが年を重ねるにつれて、本来の自分に合うものしか受け入れられなくなった感じかな。
ただ難しいのが、ハッピーだから良いって話でもなくて、自分好みのハッピー感、ほっこり感じゃないとダメ。

そんな変なこだわりを持つ私の心をこのお二方の作品はどれも見事に満たしてくれます。
ここには出てこないけど、青山美智子さんの作品もめちゃくちゃ大好き。

そして3冊目の森崎緩さんは本屋さんで色々見てたら「ピン」と来たので購入。
この「ピン」がなかなかヒットを打ってくれる。
この本も私にとって良い出会いになったら嬉しいな。


本の話はここまで。
ホテルステイのお話に戻ります。

チェックイン後はテレビを見たり、買ってきた本を読んだりして、のんびり引きこもりタイムを満喫して。
夕方頃になるとお腹が空いてきたので(たいして動いてないけど、ちゃんとお腹は空く)、
ここで!
ホテルステイを満喫するために夕食をどうするか問題。

候補①バーに繰り出す
ホテルの近くに素敵なワインのお店があったんです。
お酒が好きな人ならきっとあのお店行くんだろうな。
ただ、私はお酒が飲めない民。
昔から好きじゃないんです。アルコール自体何年飲んでないだろ。
お酒の場の雰囲気も苦手民。
はい、却下ですね。。。 
(逆にどうして候補に入れた?笑)


候補②松屋
普段こういうチェーンの牛丼屋さん?もほぼ行きません。
少し前に久しぶりに松屋に行ったら券売機が難し過ぎて(メニューが多すぎた)、でも後ろに人が待ってるから早くしないと行けないしで牛丼一つ買うのも大変だったので余計足が遠のいてました。
でも松屋は事前にモバイルオーダーが出来ると最近知った私。さっそくアプリもダウンロードして、準備は万端です。
が!いざオーダーしようと思うと
「オーダーした後どうやって品物もらうんだろう」
「そもそも牛丼食べたいのか?私」
「店内の雰囲気が合わなかったらどうしよ(テイクアウトですが笑)」
出てくる出てる心配性のエゴ。
行動する前に頭でシュミレーションしまくり、
自らハードル上げて諦めるタイプです。

で、結局今宵の夕食は安心安定のコンビニに落ち着きました笑。
ホテルステイを満喫するとか言いながら何やってんねん!ですが、私は心の平穏が第一優先なのでこれで良しです。

今宵の夜ご飯たち

しじみのお味噌汁大好き。
しじみが殻ごと入っていて感動した。

そしてアルコール飲めない民なのに、ほろよい購入。
これがホテルステイ満喫プラン(夜ご飯編)の私なりの精一杯のわずかな背伸びです。


そしていま夜ご飯も食べ終えて、さっきまでほろよい飲みながら「さるのこしかけ」の読書タイム。

ホテルで本読んで、ゴロゴロして、コンビニご飯食べて、ゴロゴロして。

アクティブな人から見たら何が楽しいんだろ?と思われるような私のホテルステイ。

たぶん、私にとって価値のあることって、自分のプライベートスペースが確保されてるということ。
そしてその場の空気感を読まなくてもいい自由な空間であるということなんだと思います。

どんなに仲の良い友達といても無意識に気を張ってしまうし、
場の空気感に気持ちがソワソワしがちだし、
勝手が分からない所ではどう振る舞うのが正解かが分からず縮こまってしまいがち。


心のバリアがとても強過ぎる私。
昔はこんな自分ダメだと自分に鞭打って頑張ってたし、他人に気付かれないように更に気を張って生きてきたけど、40年以上この性格と共に過ごしてきたらもう治す必要なんてないんだなと思い始めました。
この性格は治すものじゃなく、
この性格を私が1番に理解してあげるのが大事。


今回のホテルステイも候補に上がってから実際予約をするまでに少し葛藤がありました。

我慢したら済むことじゃない?
ホテルに宿泊するまでのこと?
お金が勿体無いんじゃない?

いろんな自分が出てきて、とってもしんどかったけど、心の平穏を天秤にかけたらもう一択でした。

大事なのは世間一般の「正解」ではなくて、
心の声に耳をちゃんと傾けること。
そして行動してあげること。

思い切って行動した自分、大正解だったよ!
ありがとう。


  ♦︎

この後はゆっくりお風呂に入って(家からバブも持参した)、「さるのこしかけ」の続きを読みながら眠りにつきたいと思います。

おやすみなさい。






いいなと思ったら応援しよう!