2024年4月10日 最近の読書とスタバ
読書のこと
本屋大賞が発表になりました。
本屋大賞のランキング予想に結果を見ての感想も追記しています。
読了本
『マーリ・アルメイダの七つの月 上』 シェハン・カルナティラカ
会話文が軽快で文章は読みやすいけれど、二人称である事と、そもそも話の内容がやや意味不明なのがネックで、下巻を読むべきか悩みながら読み進めました。
上巻を読み終えた今、主人公マーリの死の真相など、続きが多少気になるのと、帯に書いてあった『スリランカの闇』なるものの正体も気になっているので、下巻も読もうと思います。『レジェンドアニメ!』 辻村深月
『ハケンアニメ!』のスピンオフということでしたが、ハケンアニメも連作短編集なので、スピンオフというより続きという感じでした。
登場人物たちの過去や、その後のエピソードなど、ハケンアニメの世界を更に楽しめる話がたくさんでした。
辻村深月作品はいつもそうなのですが、今回も、キャラクター一人ひとりの背景や性格が細かく設定されている事に驚きながら読みました。
この本はお仕事小説なので、さらに仕事上の関係性なども重要な要素でしたね。
尊敬という言葉がよく出てきて、クリエイター同士がリスペクトし合える世界がとても素敵でした。『あなたの言葉を』 辻村深月
辻村深月さんが毎日小学生新聞に月1で連載している『"あなたの言葉"を』をまとめた一冊。
辻村深月さんのエッセイ集は初めて読んだのですが、深い洞察力と思いやりに満ちあふれた文章で驚きました。
主に小学生に向けて書いたもの、というのもあるかもしれませんが、違う考えもあるかもしれないけれど、自分の気持ちは間違ったものではないんだな、と読者が思える優しい言葉が並んでいます。
大人が読んでもなるほどと思わせられる考え方がたくさんあって、私は特に習い事には意味があるのか?という疑問に対する辻村さんの考え方にハッとしました。『ガザとは何か』 岡真里
ガザ地区に住むパレスチナ人がどのような状況にあるか、イスラエルがパレスチナ人に行っている事はどのような事なのか、そもそもイスラエルの成り立ちはどのようなものだったのか。
日本ではイスラエルやアメリカ側の報道内容しか目にすることがないけれど、パレスチナ側から見た実情はどのようなものなのかを知れる一冊でした。
イスラエルのやり口がとても非人道的でびっくりしたのですが、かつて日本も他国でやっていたであろう事。
平和な日本にいて何もしない私たちにも少なからず責任があるし忘却と無関心は罪だ、という指摘がグサっときました。『源氏物語2』 紫式部 角田光代訳
光源氏のやりたい放題ぶりにもだんだん慣れてきました。
そしてだんだん面白くなってきました。
訳者の角田光代さんは、光君の誘惑に唯一応じなかった朝顔に注目したとのこと。確かに稀有な存在かもしれません。
私は、紫の上の将来が気になります。
成長した若紫が名実ともに光君の妻になった後『え?!そんないやらしいつもりで私の面倒見てたわけ?』と本人は驚いていましたが…。
この文庫版第2巻は、須磨、明石で終わっていまして、ここまで読んで挫折することを『須磨帰り』と呼ぶそうなので、なるべく間をおかずに3巻目を読みたいと思います。
購入本
『クリエイティブジャンプ』 龍崎翔子
ビジネス書。ちょっと面白そうだったので。『ニッポンの正体2024 新しい帝国戦争の時代』 白井聡
前著『ニッポンの正体』が良かったので。ちょっと難しかったけど。『レーエンデ国物語 夜明け前』 多崎礼
4巻目!予約しました。『クスノキの女神』 東野圭吾
予約購入しました。
『クスノキの番人』の続編かな?どんな話かイマイチ覚えていないので、5月の発売までに前作を読み直したいと思います。『あなたの大事な人に殺人の過去があったらどうしますか』 天祢涼
こちらも予約購入。YouTubeの新刊紹介で面白そうだと思った本です。
読んでいる本
『化学の授業をはじめます。』 ボニー・ガルマス (40%)
読書停滞中。今月中に読み終えられるか…。『のち更に咲く』 澤田瞳子 (10%)
こちらも進まず。図書館から借りた本なので、そろそろ進めます。『ようこそ、ヒュナム洞書店へ』ファン・ボルム (10%)
本日発表の、本屋大賞の翻訳部門で、なんと大賞受賞した本です!
このタイミングで偶然、図書館の予約が回ってきました。
最初の数章読んだだけですが、本好きにはたまらない内容っぽいです。『みんなで読む源氏物語』 渡辺祐真編 (10%)
源氏物語をより楽しめるかなと思って、手に取った本です。『私はスカーレット 上』 林真理子 Audibleにて読書中
以前紙の本で1巻目のみ読んだのですが、上下巻になってAudible配信が始まったとのことなので、もう一度最初から聴いています。
スタバのこと
今日から GOHOBIメロン フラペチーノ
初日に飲みに行きました!
今年も美味しいです!
今年で3年目だというメロンフラペチーノですが、果肉が去年よりジューシーになったような?
去年のはホイップがメロンクリームだったような気がしますが、今年は普通のホイップクリームでした。