自己肯定感を高める前に理解しておきたい“ある事”との付き合い方
いつもモラハラに関するブログを読んでいただきありがとうございます。
今回のテーマは…
自己肯定感を高める前に、
理解しておきたい“ある事”との付き合い方。
「自己肯定感を高めたい」そう思って、様々な自己啓発本や記事を読んだり、セミナーに参加したりした経験はありませんか?
「自分はダメな人間だ…」と感じてしまう時・・・
どうすればポジティブな自分になれるのか?
悩んでいる方が多いはず。
自己肯定感を高めるための第一歩は、
自分軸を持つこと。
自分軸を持つには、「自己価値観」を確立することが重要です。
自分軸を持つことと、自己価値観の確立については、こちらの記事で詳しく解説しています。
しかし…
自分軸を持ち、自己価値観を確立しようとするする時に立ちはだかるのが、
自分の弱みや欠点と向き合うこと。
自分の弱みや欠点と向き合う際に必要となるのが、自己受容です。
「ある事」とは、
自己受容をする上で避けて通れない、自分の弱みや欠点との付き合い方です。
この記事では、
自己価値観を確立し、自己肯定感を高めるために必要な自己受容について解説します。
また、自己受容の重要性から具体的な実践方法まで詳しく解説していきます。
本当の自分と出会うためには、
自分の弱みや欠点を受け入れることは必須です。
この記事を読み終える頃には、きっと自己受容への理解が深まり、自己肯定感アップへの道が開けているはずです。
では解説していきます。
なぜ「自己価値観」を確立する必要があるのか?
あなたは、以下のような悩みはありませんか?
周りの意見に流されやすい…
自分の人生に満足できない…
理由は、自己価値観を確立されていないからです。
自己価値観とは、
自分らしく生きるための重要なポイント。
自己価値観とは、
あなたにとっての、幸せの物差し。
自己価値観を明確にすることで、
迷いが減り、自信を持って人生を選択できるようになります。
では、自己価値観を確立するにはどうすれば良いのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。
自己価値観の重要性: あなたの人生を導く羅針盤
自己価値観とは、自分が本当に大切にしたいと思う価値基準のこと。
言い換えれば、あなたにとっての「幸せの物差し」とも言えます。
仕事、恋愛、人間関係、お金、健康… 人生における様々な場面で、何を優先し、どんな選択をするのか?
その判断基準となるのが、自己価値観です。
自己価値観が明確な人は、目標に向かって迷いなく進み、困難な状況にも立ち向かうことができます。
自己価値観が曖昧な人は、
周りの意見に流されやすく、自分の人生に満足感を得にくい傾向があります。
自己価値観が確立されていないとどうなる?
「周りのみんなが良いと言っているから」
「親がそう言ったから」…
自分の価値観ではなく、他人の価値観で生きていると、どうなるでしょうか?
あなたは、本当にやりたいこと、本当に好きなことが分からなくなり、自分の人生に迷いが生じてしまいます。
そして、「自分はこれでいいのか?」「自分は間違っているのではないか?」と、自己否定感に苛まれることにもなりかねません。
自己価値観を確立するメリット
自己価値観を確立すると、以下のようなメリットがあります。
自己価値観を確立するために必要な「自己受容」
「自分には価値がない…」と感じてしまうことはありませんか?
実は、自己価値観を確立し、自信を持つためには、自己受容が不可欠。
自己受容とは、自分の良い面も悪い面も、すべてひっくるめて受け入れること。
「こんな自分もOK!」と思えるようになると、心の安定につながり、自己肯定感も高まります。
そして、
その先に、揺るぎない自己価値観を確立できるのです。
自己受容とは? 自分のすべてを受け入れる
自己受容とは、自分の良いところも悪いところも含め、ありのままの自分を認め、受け入れること。
「自分はダメな人間だ…」と否定するのではなく、「こんな自分もOK!」と肯定的に捉えることが大切。
自己受容は、自己価値観を確立するための土台となるものであり、心の安定や幸福感にもつながります。
なぜ自己受容ができないのか? 自分の弱みと付き合う方法
「失敗ばかりする自分はダメだ」
「容姿に自信がない」「人に優しくできない」…
誰もが、自分の中に受け入れがたい部分を持っているものです。
しかし、これらの弱みや欠点から目を背け続けていると、自己受容を阻む大きな壁となってしまいます。
まずは、自分の弱みや欠点を認め、受け入れることから始めましょう。
「完璧な人間なんていない」ということを理解し、自分自身の不完全さを許すことが大切です。
自己受容と自己肯定感の関係
自己受容ができると、自己肯定感が高まります。
自己受容とは、自分自身を丸ごと肯定すること。
自分を丸ごと肯定できた時、自己肯定感は上がります。
自己肯定感が上がると、自信を持って行動できるようになり、周りの意見に左右されにくくなります。
そうすると、
あなたは人生において、これまでとは違った力強さを実感できるはず。
自己受容を阻む「心のブロック」を外す方法
トラウマ、他人との比較、未来への不安など…
心の中には自己受容を阻む「心のブロック」が潜んでいます。
これらのブロックを取り除き、心を解放することで、ありのままの自分を受け入れることができるようになります。
心のブロック外すには色々な方法がありますが、
最初はこの一点で十分です。
「今」に集中することができるようになると、
過去の出来事や、他人との比較は気にならなくなります。
なぜなら、「今」に集中しているからです。
心のブロックを一つずつ解消し、
自己受容への道を切り開いていきましょう。
心のブロックを外し、今に集中する事は継続してやり続けることが大切。
私自身も、起床時と就寝前の深呼吸は毎日やっています。
過去のトラウマやネガティヴ思考を手放す
過去のつらい経験やトラウマは、自己受容を阻む大きな要因となります。
「自分は愛されない」
「どうせうまくいかない」といったネガティブな思考パターンが根付いてしまうと、自己肯定感を育むことは難しくなります。
過去のトラウマを克服し、ネガティブ思考から解放されるためには、瞑想やヨガなどを通して心を穏やかに保つことで自己受容が促進します。
瞑想もヨガも、最初は無料動画や無料体験でお試ししてみましょう。
最初からお金をかけるのでなく、まずは体験してみてそれからご自身に合ったものを選ぶことをおすすめします。
周囲と比較するのをやめ、「自分らしさ」を受け入れる
現代社会では、SNSなどで他人と自分を比較し、劣等感を感じてしまうことも多いでしょう。
他人と比べることは、
自己肯定感を下げるだけで何のメリットもありません。
大切なのは、他人と比較するのではなく、「自分らしさ」を受け入れることです。
「自分は自分、人は人」という意識を持ち、自分の個性や強みを活かしていきましょう。
自己肯定感アップに繋がる自己受容の具体的な実践方法
自己受容を深め、自己肯定感を高めるための具体的な方法をご紹介します。
まずは、自分の長所と短所を認め、受け入れることから始めましょう。
そして、失敗を恐れずに、そこから学び、成長の糧にすることが大切です。
さらに、日常の中で自分を褒めることを意識することで、自己肯定感を育み、自己受容を促進することができます。
具体的なステップを踏むことで、自己受容はよりスムーズに進むでしょう。
自分の長所と短所を認め、受け入れる
自己受容の第一歩は、自分の長所と短所を客観的に見つめ、受け入れることです。
ノートに書き出してみるのも良いでしょう。
長所は伸ばし、短所は改善しようと努力することで、自己成長にもつながります。
失敗から学び、成長の糧にする
誰もが失敗します。
大切なのは、
失敗を恐れず、そこから学び、成長の糧にすることです。
「次はどうすればうまくいくか」を考え、
前向きに行動することで、自己肯定感を高めることができます。
自分への「褒め言葉」を増やす
「よく頑張ったね」「えらい!」など、自分を褒める言葉を意識的に増やしてみましょう。
小さなことでも自分を認め、褒めることで、自己肯定感が育まれ、自己受容しやすくなります。
自己受容を深め、自己肯定感を高めるための具体的な方法をご紹介します。
まずは、自分の長所と短所を認め、受け入れることから始めましょう。
そして、失敗を恐れずに、そこから学び、成長の糧にすることが大切です。
さらに、日常の中で自分を褒めることを意識することで、自己肯定感を育み、自己受容を促進することができます。
具体的なステップを踏むことで、自己受容はよりスムーズに進むでしょう。
自己肯定感を高める前に理解しておきたい”ある事”との付き合い方まとめ
さて、今回の記事内容はいかがでしたか?
自己肯定感を高める前に理解しておきたい”ある事”とは、自己受容でした。
最後にもう一度、今回の記事内容のまとめをしておきます。
この記事では、
自己肯定感を高めるために、まず自己価値観を確立と、自己受容について解説しました。
自己受容を阻む心のブロックを外し、具体的な実践方法を実践することで、自己肯定感を高め、自分らしく生きることができるでしょう。
自己受容は、一朝一夕にできるものではありません。
焦らず、少しずつ、自分と向き合っていくことが大切です。
この記事が、あなたの自己受容と自己肯定感アップのお役に立てれば幸いです。
今日はここまでです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
あなたの幸せを心からお祈りします♡