おなめ麹でおなめ味噌作り
おなめ麹って、知っていますか?
埼玉県の秩父地方の伝統料理で、おなめ味噌の原料となる麦と大豆を発酵させた麹です。
作り方は水と塩を入れるのですが、私は醤油麹が大好きなので、生醤油を入れて作っています。
これがやめられません。そして秩父の伝統料理のおなめを真似て、これにミョウガやきゅうりをみじん切りして入れたり、大好きな納豆とニンジンと昆布の千切りを入れて漬け込むのがとても好きです。
おなめ麹買うと、作り方は書いていますが、こちらは私の生醤油を使っての作り方です。
わたし流のおなめ味噌の作り方です。
〈おなめ味噌〉
・ おなめ麹 100g
・ 生醤油 100ml
・ 水 100ml
① 大きめの容器煮入れて混ぜるだけ。
時間が経つと麹が水分を吸って水分がなくなってしまいます。その度に醤油をがひたひたになるように足していきます。
すぐに水分を吸ってこの通り
1日1回混ぜて、一週間頃には麹も柔らかく、甘味や旨味もでて、味噌っぽい醤味噌のような状態になり、出来上がりです。
あっ、こら!なめた!
まさに、おなめ味噌です。
出来上がり後は冷蔵庫で、保存して下さい。
これに、好きな具材をみじん切りして漬け込んでみて下さい。
なめこおろしと醤味噌にしたり
そのまま、お豆腐煮ネギと一緒に乗せても美味しいですよ。
以前は、わざわざ秩父の道の駅にまで買いに行っていましたが(交通費の方が高い!)もっと近く、今ではネットでも買えます。
今回、仕事でちょうど埼玉県煮行き、お店に近かったので行ってみました。発送もしてくれます。
ありがたい。
(有)平井酒店 玄米販売専門店ひらいさん
お店のおかあさんが、笑顔で「雨の中、よく来てくださいました」と、温かいお言葉で迎えてくれました。
また、店主もとても明るく気さくでいい人です。
お米屋さんなのに、ベーグルもたくさん売ってました。
自然食品店にはあるけど、スーパーで置いていない三河みりんもあったので買いました。
(有)平井酒店 玄米販売専門店ひらいさん https://www.genmaiya.jp/smp/index.html