「夫婦の会話」が「夫婦喧嘩」に変わるとき!
あんなに惹かれ合って結婚したのに……
あんなに気が合っていたのに……
あんなに仲良しだったのに……
あるとき、パートナーとの会話に違和感や距離を感じてしまうことがあります。そして、いつしか夫婦喧嘩が増えてしまった!
今回は「夫婦の会話」が「夫婦喧嘩」に変わるとき!
にスポットを当てて考えてみましょう。
こんにちは。
夫婦問題カウンセラーの小林美智子です。
実は会話に関して、男女間ではこんな違いがあります。
個人差はありますが、男女って真逆に近いくらい違かったりするんですね。これこそが、男性の会話の仕方と女性の会話の仕方の違いです。
実は、男性同士の会話には男性同士の「暗黙のルール」らしきものがあります。そして同じように、女性同士の会話にも女性同士の「暗黙のルール」らしきものがあるんですね。
ただ、コレってまったく無意識だからお互いにわからないんですね。
そんな2人が夫婦になって会話をすると、やはり嚙み合わないこともあるし、噛み合わないことで、お互いにカン違いや誤解をしてしまうこともあります。そして、そのお互いのカン違いや誤解が積み重なることで、夫婦喧嘩に発展してしまうこともあるんですね。
このように、夫婦喧嘩は男女の会話の仕方の違いから、夫婦の会話が嚙み合わなくなってしまうことからスタートします。
🌸コレが……
「夫婦の会話」が「夫婦喧嘩」に変わるときです!
だからね、そうならないために、他のかたの会話にも、たま~に目を向ける習慣をつくってみてくださいね。
たとえば、
✅女性同士の会話
✅男性同士の会話
✅うまくいっている夫婦の会話
✅うまくいっていない夫婦の会話
じーーーーーーーっと観ながら聴いてごらん^^
きっと何かを感じるんじゃないかな。
最後までお読みいただきありがとうございます。