見出し画像

夏の水の飲み方と体の冷まし方

7月19日
夏の土用に入りましたね!!
関東も梅雨明けしたし
テレビでは「水分補給!水分補給!!」と言ってます

水分補給、もちろん大事ではあるけど
「ちょこちょここまめな水分(水)補給が必要」なのは、夏ではなく冬です
乾燥した体に染み込ませるように、冬は「お水」をちびちびこまめに飲みましょう

夏の水分補給はいきなり冷たいものを飲まずに、温かいものをまず飲んでみてね

それからお水を飲むと、ガブ飲みを防ぐことができます
お水飲みすぎるとバテてしまうよ
(あと甘いものも要注意ね〜)

暑さでしんどい時

とはいえ、暑さでしんどい時や
外出して暑さでぐったりしちゃうような時

冷やすのは首ではなく、「頭」です

頭のてっぺんのちょい前側
「ひよめき」と呼ばれていたりもします
赤ちゃんの頭のペコペコするとこね

以前、Facebookでこのことをシェアした時に読んでくれたお友達が実践してくださっているそうで、感想を教えてくださいました

昔は首を冷やしていたんだけど、頭を冷やすようにしたら体調が悪くならいとのこと
これ、本当に嬉しい💖
実際にやってみた方の言葉は説得力がありますよね

そして
首を冷やすグッズ、流行ってます
あと、保冷剤を入れて首に巻くようなスカーフとか・・・

整体では、そもそも「冷やす」ことはほぼなくて
タオル乗っけるのも、冷やすというよりはこもった熱を吸い取っている感覚(この違い、伝わってほしい〜)

首や後頭部を冷やしてしまうと、体の働きや感覚が鈍ってしまうのでお勧めしていません

あと、もう一つ
今、みんなハンディ扇風機を持っているのだけど
風を体に当て続けると、体が乾燥してしまいます
冬の冷えでもよくお伝えしていますが、乾燥していると、冷えが体の奥に刺さるように入ります→そして体調を崩します;

寝ている時の扇風機や、窓から入る風も、同じように体を乾燥させてしまうのでご注意ください(特に赤ちゃん)

みんな顔にずーっと当ててるけど
お肌も乾燥してしまうんだよ・・・
お肌の乾燥は、皮脂が多くですぎるテカテカ肌の原因にもなるし
紫外線の影響も強く受けてしまいます
いいことなし
(夏も保湿は大事!!)

今流行りの涼しいgoodsを全部けなしたいわけではないんだけど
その不調、もしかしたらそのグッズの影響かも?ということもあるので
ぜひご自身の体調を観察してお使いいただけるといいなぁ・・・と思います

めちゃ暑い時に呼吸法

あちーー!ってぐずりたくなる時
暑さでイライラしちゃう時
ぜひやってみてほしいのがシータリー(舌をくるっとUの字にして行う呼吸法→口で吸って鼻で吐くよ)

こんな風に舌を丸めて行います

舌を丸めて口から息を吸い、舌を戻して軽く口を閉じ、鼻から吐きます
涼しい風が入ってきますので、その涼しい風を体に取り込むようにイメージしてみてね

喉の渇きも楽になるので、水のガブ飲みを防げたり
イライラも静まる呼吸法です

外でやる時は、ベロがちょっと恥ずかしいので
「イー」と口を横に開いて、「シーーー」と息を吸い、軽く口を閉じて鼻から吐きます
(これ、息子に腹が立った時に無意識にやってるかも!!体ってすごいなぁ)


さぁ!夏の暑さや○○ナに怯えず
元気に行動して、気持ちよく汗をかきましょ♪
夏の行動の汗、気持ちよく元気に呼吸器を使うことで
冬の風邪予防にも繋がるよーーー

※かいた汗はしっかり拭いて、冷やさないようにね


西荻窪の自宅サロン
子宮ふくふく整体 はぴねす

お客様のご自宅での施術も承ります⭐︎

▼ご予約はこちらから

秋にリスタートする「からだくらぶ」では、自動運動のほか、季節に合わせて体の元気を引き出す体操などを行います
お知らせをお楽しみにーーーー!!

いいなと思ったら応援しよう!

なみさん@子宮ふくふく整体はぴねす
いただいたサポートは、整体操法の研鑽や心の栄養補給に使わせていただきます。よろしくお願いします🌼

この記事が参加している募集