見出し画像

家が欲しい!分譲住宅と注文住宅とは

久しぶりに住宅関連のことを書こうとしたら
ワクワクしてきた繁盛工房です🏠

今日のテーマは「注文住宅≠満足度高い」です。

断定するつもりも否定するつもりもなく
個人の意見として読んで頂きたいです。

戸建住宅の分類

ざっくり言うと4つ

・注文住宅…完全オーダーに対応し施主の希望をフルに取り入れ可能
・企画住宅…コラボやテーマを作って間取りが出来ている、ハマれば最高
・規格住宅…複数ある間取りから選択できることが多い、比較的価格が抑えめ設定
・分譲住宅…建売住宅。エリア重視、価格重視向け。全国に拡大中

こんな感じですかね。もちろん他にもあるでしょうけど。

着工棟数でカウントする住宅業界

序盤からちょっと脱線します。

住宅業界に居ると当たり前のことだから何も不思議では無いのですが、住宅のカウントする際に用いるのは着工数なんですよ。完成数ではない。

正確なことは聞いたことが無いのでごめんなさい。
おそらくは、法律が関係していると思います。
家を建てるときには「建築確認申請」という届け出をして
許可されると「建築確認済証」というものが交付されます。
そして完成すると「完了検査」を受け「検査済証」をもらう。

昔は確認済証は貰って工事するけど完了検査をうけないケースが多かったらしいです。(僕は知らない時代の話)

だから、正確な数を把握するのに確認済証を用いるようになったと推測してます。
(これはこれで、確認済証とったけど建てていないケースもあるので本当に正確かはわかりませんが)

並べて比較すると…

話は戻って、

着工数の多い順に並べると
分譲>規格>企画>注文になると思います。

次に工事価格で並べると
注文>企画>規格>分譲となるでしょう。

注文住宅は価格が高い!そんなイメージありますよね。

実際にその通り、高いです。
逆に分譲住宅は価格が低い物件が多いです。

なぜ分譲は安く出来る?

理由の1つとして、
これは規格にも言えることなんですが、
毎回、設計してないからです。

数多くのプランが既に存在してある中で、
その土地形状や方ににより選考する。

戦略にもよるだろうが、
安くしようと思えば仕入れが安い商品部材を使えばいい。
(高価格帯の分譲も多くあるが)

加えて、
同時に複数棟を施工するケースが多いので、
1つの大工チームが2棟同時に施工するなどで工事費も抑えれる。

逆に注文住宅の場合、
設計から、材料選択など全てが1邸ずつ行われる。
材料や設備機器を選ぶもので価格は上下するものの、
設計や施工は価格がさがる理由はない。

なぜ注文≠高満足度?

これは必ず「満足度が高くない」ということではなく、
「絶対に満足度が高くなるわけではない」ということ。

それは、
分譲や、規格住宅はプロが考えに考えを重ねて、
実績の中でブラッシュアップしてきたもの
だから。

住む家族の構成や動線を考え抜いた結果なんです。
価格重視だとしても、ありえないようなプランは淘汰されているでしょう。

一方、注文住宅の場合は、
「プロの設計士に全ておまかせ」と言う人は少ない。
そりゃ、念願のマイホーム、意見を出しますよね。
それが上手く行けばいいですが、
ちょっと口を出したことで崩れることがあるんです。
そこは、プロなんだからまとめてよ!と思われるでしょう。
ちょっと「ココをこんなふうに出来ますよね」などと
注文を言う。
全体のバランス、動線などを考慮して出来たプランに
「ちょっとの変更」というのは無いんです。
そこを変更することによって、周りに影響が出るんです。
もちろん、
それをまとめるのがプロですが、
やりすぎには注意が必要です。ほどほどに。

もう一つの理由として、
住宅は住んでみないと満足度が解らないということ。

どんなに理想の間取り、インテリアを選択しても
実際に住んでみないとわからないものです。

補足

これは不動産業者さんに教えてもらったことですが、
中古住宅を取り扱っていて、早く売れるのは分譲住宅。
一番売れ残るのは、元社長宅のような注文住宅。

こだわりの住宅ほど売れにくいそうです。

それはそうですよね、
建てた人のこだわりにハマる人でなければ、
無駄なものでしか無いのです。
広さも設備も含めて厄介だと言ってました。

もし将来的に売却の可能性があるなら、
こだわりは程々にした方が売りやすいですよ。

テンション上がって長くなりましたw
最後まで読んでいただきまして、
ありがとうございました。


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?