マガジンのカバー画像

アドリブ研究

46
トロンボーンのアドリブって大変ですよね? アドリブ研究共の会では、一緒にアドリブを考えて、それを手直ししたりするコーナー、およびアドリブの方法論を共有するページです。 初心者の方…
運営しているクリエイター

#アドリブソロ

ソロを「もり上げる」方法とは(2)

(1)では How、つまりどうやってソロを盛り上げるか、を述べました。 (2)ではWhat、つまりソロ…

2

ソロを「もりあげる」方法とは(1)

以前に書いた文の中で「起承転結」「盛り上がり」といいました。 今回は「盛り上がり」につい…

8

アドリブ研 : "How High the Moon" (4)

さて、今回曲の発案となったKさん(旧姓Hさん)です。 発案に敬意を表し、ラストに持ってきま…

100
2

アドリブ研 : "How High the Moon" (3)

では次。フルートIさんの作例です。 Iさん作うわー、これもなんかすごいですね。 前回「ギン…

100
1

アドリブ研 : "How High the Moon"(1)

通算第4回。アドリブソロの作例研究です。 今回は 四国で夫婦でジャズに耽溺している Kさん(…

4

アドリブ研 : "But Not For Me" (4)

このアドリブ研皆勤賞のK君。四国のトロンボニストです。 Kさん作トロンボーンだけに言いやす…

100

アドリブ研究 : "Wave"(1)

アドリブ研究の会:第2回(2022年5月) 参加者:K・半熟 第1回の"Softly, As a morning Sunrise"のアドリブ解説のあとKくんに 「次なにやる?」と訊いた。 「Waveがいいです」とのこと。 えーあの曲難しくない?……と思ったんですけども。 まあ、本人がやるっていうし。 ということで第二回はボサノバの名曲 "wave" です。 ジャズ研換算でいえば、間違いなく3年生以降の曲だと思います。 曲の解説不朽の作曲者、Antonio Carlos

ジャズ研換算(1)

ジャズ研でいうと?私は「もとジャズ研おじさん」。 ジャズ研所属の学生〜社会人の成長をたく…

6

アドリブ研究 : ”Softly, As a morning Sunrise" (1)

トロンボーンのアドリブ研究 第一回(2022/5) 参加者:Kさん(香川)半熟(福山) 曲につい…

200
1