マガジンのカバー画像

オーナーインタビュー

16
ハンディと一緒に家やお店を作って、オーナーさんがどんなことを感じて、その後の暮らしがどんな風に変わったのか。“本音のお話”
運営しているクリエイター

#我が家のDIY

寒さ暑さで悩まない快適な暮らし 高気密高断熱の家をプロと一緒にセルフビルド

みなさんのお家は、夏は暑くて冬は寒いですか?そんなの当たり前でしょうって思う人もいるかも…

36

未来の地球と子どもの暮らしを考えながらハーフビルドした 高気密高断熱の家

“都心に一番近い里山”と呼ばれる、神奈川県相模原市の旧藤野町。四方は豊かな森に囲まれ、冬…

HandiHouse project
7か月前
29

建築家と一緒に家をつくった8年後  我が子が子ども部屋づくりで得た“リアルな感動”

ライフステージが変わったとき、多くの人は住まいも変化させます。家族が増えれば大きな家に引…

35

築90年の邸宅リノベに、DIY参加して変わった「仕事と暮らしへの向き合い方」(前編)~…

今年、結成から10年になる、ハンディハウスプロジェクト。 建築家やハウスメーカーが家の間取…

32

築90年の邸宅リノベに、DIY参加して変わった「仕事と暮らしへの向き合い方」(後編)~…

結成から10年になる、ハンディハウスプロジェクト連載企画。 ハンディ流の家づくりを行なった…

7

企業ブランディングのプロが感じた DIY参加で家作りをする“本当の価値”とは

建築家やハウスメーカーが家の間取りやデザインを決めていくのではなく、住む人が自分好みで決…

24

空き家になった実家を「DIY賃貸」に~付加価値をつけて蘇らせる新たな形~

2021年からスタートした、DIY賃貸事業。賃貸でも、自分好みの部屋に変えて、家への愛着を持ってほしい。引っ越すときに原状回復をしなくてはいけない日本の賃貸事情の不自由さを少しでも変えたいとの思いで始めました。 部屋の一部をDIYできる仕様にして、いつでも建築家のプロ集団ハンディハウスプロジェクトにDIYの相談ができる。そんな付加価値をつけることによって、築年数を重ねた物件も賃料を下げずに貸すことができるため、空き家対策の新しい形としても活用できます。 今回は、DIY賃貸

DIYで家の改修を続けたオーナーが最後に助けを求めたのは、“一緒に作ってくれるプロ…

コロナ禍もあり、密かなブームを巻き起こしているDIY。10年もの間自宅のDIYを続けてきたあるプ…

23

実績よりも“面白そう”で選んだ建築会社 セルフビルドで作った初めての新築戸建て

新築をDIYするってほんとにできるの?ちょっと壁塗りする程度でしょう?私自身もそう思ってい…

22