
超ポジティブ人間の日常
超超ポジティブ人間の父親
父親2回目の登場です。
最近父親のポジティブを見ていて
読まれた人の何かヒントにならないかな?
と思ったので
父の思考回路を書いてみます。
(私が理解しきれてないかもだけど)
長文です。
とりあえず
悩まない。
クヨクヨしたのを見た事がない。
悩むんじゃなくて考えを巡らせてるのは見かける。
でも考えを巡らせるより
まず行動する。
あまり調べずに行動するため
まあまあ失敗もしている。
私なら失敗だと思うけど
父親的には失敗だとは思っていない。
経験だ、直せば良い。または適応すれば良いと思ってる。
世間の騒ぎに惑わされない。
自分で本を読んだりして考えて
自分基準で良し悪しを決める。
ネットニュースとか口コミとかより
自分の考えが基準。
心配はしても仕方ない。
なるようにしかならない。
自分の好きなようにする。
具体的に書いてみます。
父親は仕事現役で
全国を飛び回ってます。
コロナ禍でも飛び回ってました。
私的には心配でした。
もう70代だし新幹線や飛行機で感染して
最悪な事になったら…
と思ったら不安で涙がでたり…
しかし!
父親はマスクもせずに飛び回り
付き合いだと居酒屋で取引先と、頻繁に飲み会。
頼むから控えめにしてって言うと
心配しすぎだ、感染するときはするし
死ぬ時は死ぬ。
そうなればそれはワシの人生だ。
気にするな!
以上、終わり。
(心配する私とまあまあ喧嘩しました)
そんな感じで
コロナが騒がれてた時には幸いコロナには感染しなかったけど
世間がマスクを外し始め、コロナも感染者数が少なくなった時に父親は感染し
偶然、一緒にいた私も貰うという…。
しかも両親交えて、旅行を計画していた1週間前とかに感染。
絶対旅行無理やん。
と思っていたのに
父親は5日で治る!
と行く気満々。
いやいや、まあまあしんどそうやのに。
後遺症とかあるかも分からんし
キャンセルしようや。と言っても
大丈夫や行ける!とキャンセルしない。
そこから2日後
私が感染。
もうこれは絶対無理やキャンセルしようと言うと
ギリギリまで様子見しようとする父親。
ポジティブというより
クレイジー…
結局、私が体あちこち痛くって辛いと分かり
やっとキャンセルしてくれた。
が、
父「近場で車なら行けるか?」
とか言い出す。
この状況でまだ言うのか…
とりあえず熱は直ぐに下がり
辛いのは体の痛みだが
4日目に、車なら行けるかもしれん…と思い
近場の淡路島に一泊旅行決定。
直前予約だから
ホテルの夕飯朝食なし素泊まりやけど…
コロナ感染から6日目
車で家族で淡路島へ…。
父親の勝ち。。
淡路島のシマウマバーガー
美味しかったよ♪

あとは仕事でずっと揉めてたらしくて
詳しく書けないけど
悪い会社、悪い人物に仕事をことごとく邪魔されて
横取りしてこられて。
人間って汚いな、って話を聞いて思ったし
私が父親の立場なら
もう手を引くかもしれないのに
父親は立ち向かう。
自分の信念があるから。
自分が間違えてない事も
奴らが間違えてて悪い事も
それを許せば世の中が腐る事も分かるから
時間をかけて
1人正面から立ち向かってた。
立ち向かう姿を実家に行った時に少し見たけど
私の方が辛くて泣きそうだった。
私なら感情的に怒るレベルで
腹立つ内容だった。
父親も怒ってたけど
とにかく正面から自分の考えが間違えてない事を主張してた。
それでも邪魔してくる相手で
私も弟も、私の子供らまで
もう手を引いたらいいやん。
って言ってたのに
「ワシは間違えてないのに、なんで止めなあかんのや?!」と
諦めずに策を積み上げて長期戦で
なんとまあ、ひっくり返して
とりあえず上手く行ったようです。
これは凄いなと思った。
あとは父親の病気。
心臓には前々から持病ありで
病院にはお世話になってるけど
入院とかしたことない父。
でも昨年は癌が見つかり
幸い優しい癌だということと
転移はないという事で
あまり心配はしてなかったけど
やはり手術は心配。
でもいつもの調子で
癌と知っても
転移してないかまだ分からない時にも
心配いらん!
取れば終わり!
と強気。
入院中も病室でずっと仕事。
退院したその日に、午後から仕事。
いやいや、さすがに
退院した日は仕事はやめてって止めました。
私も手術経験、長い入院経験あるから
退院後が疲れるの分かるし。
でも
「ワシのことはワシが1番わかっとる」
と、結局仕事へ…。
やっぱり流石にちょっとしんどかったみたいですけど(言わないけど雰囲気で分かる)
今も後遺症というか
ちょっと生活はしにくそうですが
悩まず適応して生活してる。
その後、皮膚科でホクロが皮膚癌かもって言われて
私はまたかとショックだったけど
父親は「こんなもん、大丈夫や!大したもんじゃない!」
で話は終わり。
幸い、詳しく調べたらほんまに大丈夫だったみたいですが。
とにかく、先回りして心配しても仕方ないって考え。
私は子供が産まれてから病気や子育てで
色々しんどい事が多かったので先回りして心配する癖がついてしまい
父親との考えの違いで言い合う事もあります。
ポジティブ過ぎてもね
一緒にいる方は振り回される事もあるんですけどね…
買い物とか、直感で選ぶから失敗したりしてるし(本人は気にしてない)
人の言う事も聞かないしね…頑固で
でも、好きな仕事して成功してる父親見てたら
やはりポジティブって大事なんやろなって感じます。
あと他人にどう思われるかとか
全く気にしてない。
他人を羨むとかもしない。
とにかく自分が軸にある感じ。
なかなか、そこまでポジティブには
なれないですけどね…。
起きてない事を心配しすぎる癖がついてた私も
最近は、ちょっと考えが変わりました。
私はポジティブではないですけどね。
何か参考になりましたかね…
最後に淡路島のお花畑を

そんな父親が落ち込んだ話↓