![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27944820/rectangle_large_type_2_01991b663d90d0089c8912e3b0531e2e.png?width=1200)
引き算で無理なく始める。食との向き合い方
こんにちは!
健康に気をつけたい人はたくさんいると思います。
けど、話をすると、『私には無理』『そんなのできるかな』『我慢できない』などとよく言われます。
食事を頑張って気をつけるあまり、ストレスになり体調を崩してしまうと本末転倒です。
丁度よく、できる範囲で、まずは初めてみることが大切なんです。
そのコツとして、引き算がおすすめ。
突然、明日から健康食!これを毎日食べなきゃ。これは食べたらダメ。買ってあるお菓子も、調味料も、全部悪いものが入ってるから捨てる!!
そんなことはする必要ありません。
できる人はやっても良いですが、疲れてしまいます。家族がいる場合、家族も突然の変化や制限に疲れてしまいます。
だから、引き算がおすすめなんです!
・調味料などは添加物の表示ができるだけ少ないものを選ぶ
・アメリカ牛やブラジル産の鶏などのお肉をなるべく買わない
・トクホマークのついているものは買わない
・スーパーの加工食品を買わない。(お惣菜や味付けがしてある肉、魚)
・コンビニのものを買わない(ほとんどが添加物漬けの商品)
・冷凍食品を買わない
・ジャンクフード、ファミレス、チェーン店の居酒屋には行かない
・乳製品、グルテンは控えめに(小麦粉はとる場合も国産のものを選ぶ)
・トランス脂肪酸は取らない!!(マーガリン、ショートニングなど・・・)
などです。
これだけでも少しずつ体は良い方向に変化していくと思います。
しかも節約にもなる!!良いことばっかりやーん!!
ついつい買っちゃうのもわかるけど、減らせそうなものから引き算してみましょー!
また、今日からできる簡単なことから始めてみましょう!
・ものを買う時必ず原材料をチェックするクセをつける!
・季節ごとの旬の野菜を食べる
・野菜をしっかりと洗う。(農薬を落としましょう)
・本物の餌で育てられたお肉を選ぶ。
・窮屈な養鶏場で無理やり産まさせられた卵ではなく、平飼いで育てられた鶏の有精卵を買う
・無農薬の野菜やお米を選ぶ
・調味料や油などはスーパーで買わない。(良いものが売っているスーパーもありますが・・・)
・第3のビールは飲まない!ノンアルビールも飲まない!
こんなところです!!
それぞれの細かい部分についても少しずつ記事にしたいと思いますが
今すぐ理由が知りたい!と思ったら、ぜひググってください。
自分や家族の健康に直接的に関係している ー『食』ー を
もっと丁寧に、大切にしませんか?
またもう1つ引き算できることとして、【朝ごはんを抜く】
3食を2食にするということです。プチ断食と言われ、効果もいろんな方がYoutubeなどの動画でも伝えていると思います。
プチ断食は、胃腸を休めることができ、節約にもなりますね!
主婦の方は作る回数も減って良いことばかりです!笑
慣れれば全然問題ないですし、何より食べるより食べない方が体には良いんです。
どうしてもお腹が減ってしまい耐えられない人は、朝白湯にターメリックやブラックペッパーを入れたもの、生姜レモンを入れたものなどを飲むのもおすすめ!
慣れるまでは具なしの味噌汁を飲むなどでも大丈夫です。固形物はできるだけ取らない方が良いです。
このようにできることから始めてみましょう。
食をもっと意識することで、食に対するありがたみや、食事の時間をもっと大切にできるなど良いことがたくさんあります。
仕事の合間にとりあえず何かをかきこむような、食事をしている方など特に気をつけましょう。
もちろん、全て完璧に!ではなく1つずつできることからやっていけたら良いですね。
少しずつ体の不調が改善されていく、花粉症などのアレルギー症状が軽くなる、肌の調子がいい、風邪を引きにくい
気付いたらそんな状態になっていると思います。
少しずつ勉強して、少しずつ実践していきましょう。
いいなと思ったら応援しよう!
![KAORi](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24153780/profile_3e1c735e0a3c2b19797c5fbc2f23607e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)