![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71198000/rectangle_large_type_2_bd2ddeb65099c78db90a66a64c6e38ee.jpeg?width=1200)
【だしがらいりこのオイル漬け】
だしを引いたあとに余っただしがら。
そのまま捨てずにハーブやニンニクと一緒にオイルにつけるだけで美味しいフレーバーオイルが作れます。
いりこを軽く炒ってからにんにくや鷹の爪をいれることでより香りも楽しめる調味料の完成です。
【だしがらいりこのオイル漬け】
【材料】 2人分
花の将 伊吹いりこだしパックだしがら 15g(1パック分)
オリーブオイル 100ml
鷹の爪 1つ
にんにく 1/2片
ローリエ(月桂樹の葉) 1枚
1.フライパンで昆布を取り除いた花の将 伊吹いりこだしパックのだしがらのいりこを炒り水分を飛ばします。
![](https://assets.st-note.com/img/1643682414590-70J8fRA62M.jpg?width=1200)
2.瓶にいりことにんにく、ローリエ、鷹の爪を入れ最後にオイルを入れます。
![](https://assets.st-note.com/img/1643682425197-1M2yixZD4r.jpg?width=1200)
3.2~3日寝かせて味をなじませます。
![](https://assets.st-note.com/img/1643682436562-y6CCTWOiwU.jpg?width=1200)
ポイント.アレンジレシピもぜひご覧ください。中身のいりこは「いりこのオイル漬け」、オイルは「いりこオイル」とレシピでは記載しております。