![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/73799419/rectangle_large_type_2_6120b66c16dc160e1e3a537199a4ad2d.jpeg?width=1200)
【トマトと桜えびのいりこオイルペペロンチーノ】
桜えびはそのままいれるだけで香りを楽しめる1品になります。
トマトの酸味と甘みを活かすためにも入れすぎには注意。ドライトマトのグルタミン酸といりこオイルが合わさると旨味を引き立ててくれます。
【トマトと桜えびのいりこオイルペペロンチーノ】
【材料】 2人分
パスタ(乾麺) 150g
フルーツトマト 3個
ドライトマト 5g
桜えび 5g
いりこオイル 20g
いりこのオイル漬け 10g
にんにく 1片
唐辛子 少々
花の将 伊吹いりこだしパック 60ml(お玉2杯)
パスタを茹でるようの水 1リットル
塩 1g
下準備.鍋にお湯を沸かして塩を入れます。
1.トマトは5mm幅スラにイスします。
![](https://assets.st-note.com/img/1646705430368-Fv2jx42tPl.jpg?width=1200)
2.フライパンにいりこオイルとニンニク、いりこのオイル漬け、細かく刻んだドライトマトと唐辛子を入れて弱火でじっくりとニンニクの香りをだします。香りが出たら一度火を止めます。
![](https://assets.st-note.com/img/1646705560817-yg3bvKMUjJ.jpg?width=1200)
3.パスタを茹でて茹で汁をフライパンにいれて中火で1~2分じっくり乳化させたところに麺を入れます。
4.トマトと桜えびをいれて強火にして一気によくかき混ぜてから味を見て塩少々を加えてから手早く器に盛りつけます。
お好みでスプラウトを飾ると見栄えがきれいになります。
![](https://assets.st-note.com/img/1646705567518-KrU1MxuxsM.jpg?width=1200)
ポイント.ペペロンチーノのポイントはしっかり乳化させること。この時に火が強すぎると水分が飛んでしまいベタベタしたパスタになってしまいます。麺をいれてからは出来るだけ手早く器に盛り付けるところまで調理するとツルっとした触感になります。