
SNS疲れを感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみよう
みんなのフォトギャラリーご利用ありがとうございます
今日の「みんなのフォトギャラリー」投稿イラスト

SNS疲れを感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみよう
休日の朝、ダラダラとスマホをいじくりながらSNSを見ていたら、なんだか虚しくなってしまった。
友達とランチ中に、お互いのスマホ画面を見せ合い、いいねやコメントを競い合っているのを見て、なんだか違和感を感じた。
夜寝る前に、ついSNSを見て時間を潰してしまう自分に嫌気がさした。
こんな経験ありませんか?
もし、そんな経験があるなら、ちょっと立ち止まって考えてみてはどうでしょうか。
SNS疲れを感じたら、ちょっと立ち止まって考えてみよう
スマホでSNSを眺める。
つい時間を忘れてしまう…。
私はまさにその一人でした。
先日、ふと自分のInstagramを見返してみたんです。キラキラ輝く投稿に囲まれて、なんだか虚しく感じてしまいました。
「私、こんな風に文章書けない」
「こんな写真、撮れない」
そう思った瞬間、なんだかInstagramが億劫になってしまいました。
YouTubeも同じでした。「バズる!といいな」と思って始めたものの、チャンネル登録者数は伸び悩み。
いつの間にか動画編集も億劫になっていました。
共通していたのは、どちらも普段あまり使わないメディアだったこと。
だから、使いこなせなかったし何より「好き」になれなかったんです。
「好き」じゃないと頑張っても続かない
苦手なことって、どんなに頑張っても上達しないし、何より楽しくないですよね。
私は、このパターン。
学生時代、英語が苦手で何度も勉強したのに結局苦手意識が消えませんでした。
人はそれぞれ得意不得意があります。
だから苦手なことを無理して続けるよりも、「好き」なことを見つける方がずっと大切なんです。
私の場合、文章を書くことが好き。だからブログやnoteで発信することに時間を費やすようになりました。
すると、不思議と仕事もスムーズに進むようになったんです。やっぱり自分が「好き」なことって力になるんですね。
SNSも「好き」かどうかが大事
SNSも同じです。
投稿やコメント、フォロワー獲得…時間と労力がかかりますよね。でも、それが好きな人にとっては苦じゃないんです。
だから、あなたにとってSNSが「好き」かどうかが重要なんです。
好きなら続けましょう。
嫌いなら無理して続ける必要はありません。
大切なのは自分自身に正直になること
自分の「好き」に正直になること。それが自分にとっての「成功」への近道なんです。
そうすれば、きっとあなたにとっての「幸せ」も見えてくるはず。
もしSNSに悩んでいるのなら、ちょっと立ち止まって考えてみてはどうでしょうか。
あなたにとって本当に大切なものは何ですか?
SNSに振り回されることなく自分にとっての「好き」を追求することで、きっとより充実した毎日を送れるようになるはずです。
#AIイラスト #ドライブ #SNS疲れ #SNS断ち #デジタルデトックス #SNS離れ #スマホ疲れ #自分らしさ #自分らしく生きる #好きなことを見つける #自分磨き #自己分析 #自分軸で生きる
ご紹介ありがとう!
いいなと思ったら応援しよう!
