![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/115876074/rectangle_large_type_2_d5f3309aee4e90fd1d3e775f31e58d7e.jpeg?width=1200)
今日のイラスト「高御産巣日神」と「みんなのフォトギャラリー」ご利用記事のご紹介
いつも「みんなのフォトギャラリー」イラストを使っていただきありがとうございます!
画像を使ってくださった方の記事をご紹介
本日の見だし画像をみんなのフォトギャラリー用イラストに追加しました。
「 アトリエはなみ 」で検索してくださいね(検索にお時間がかかります)
「みんなのフォトギャラリー」でのみご利用いただけます。
イラストギャラリー
フリーイラスト・フリーアイコンあります。
気に入ったものがあったら、使って下さいませ。
![](https://assets.st-note.com/img/1694308867675-q4IFMm8rZC.png?width=1200)
今日のブログ
フリーイラスト素材をアップしました!
今日の1枚・画像生成AIイラスト
![](https://assets.st-note.com/img/1694392661267-H4Gzlyk12f.jpg?width=1200)
高御産巣日神(タカミムスビノカミ)は、日本神話に登場する神様で、創造、発展、完成の神様です。古事記によると、天地開闢の時に最初に生まれた3柱の神々のうちの1柱で、天之御中主神(アメノミナカヌシ)と神産巣日神(カミムスビ)とともに造化の三神と呼ばれています。
高御産巣日神は、新しいものを生み出す力、つまり生成、開運招福、無病息災、延命長寿のご利益があります。また、産霊(むすび・産巣日)の神様であることから、作物を育てる五穀豊穣のご利益や、むすび=結ぶという意味から縁結びのご利益があるともされています。
高御産巣日神は、古事記では高御産巣日神(たかみむすびのかみ)、高木神と書かれ、日本書紀では高皇産霊尊と書かれています。また、葦原中津国平定・天孫降臨の際には高木神(たかぎのかみ)、高木大神(たかぎのおおかみ)という名で登場します。
高御産巣日神を祀る神社には、大阪市西区立売堀にあるサムハラ神社があります。
Bard調べ
いいなと思ったら応援しよう!
![Atelier hanami@はなのす|フリーイラスト](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/74225853/profile_5d9d1d829b3994e2a02401ccf4f2813f.png?width=600&crop=1:1,smart)