宝塚の相続弁護士

宝塚駅前にある相続専門の法律事務所です。相続紛争・遺産分割・相続放棄・遺留分・遺言などでお困りの方はお気軽にご相談ください。 ご予約はこちらから↓ https://hananomichi-law.jp/

宝塚の相続弁護士

宝塚駅前にある相続専門の法律事務所です。相続紛争・遺産分割・相続放棄・遺留分・遺言などでお困りの方はお気軽にご相談ください。 ご予約はこちらから↓ https://hananomichi-law.jp/

最近の記事

  • 固定された記事

自己紹介|弁護士のはじめてのnote

皆さんはじめまして。弁護士の木野達夫(きのたつお)と申します。 これまではホームページのコラムやメールマガジンでいくつかの記事を発信してきましたが、より多くの皆さんに法律の知識を知っていただきたいと思い、この度noteを始めました。 さて私木野達夫ですが、弁護士業の他には、ドラマや読書、登山にスポーツ観戦など、様々な趣味に勤しんでいます。愛犬を愛でるのも、毎日の日課です^^ ドラマでいうと、特に最近は民放の「ANTI HERO(アンチヒーロー)」やNHKの「虎に翼」と、弁

    • 借地権の相続についての注意点

      こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回のテーマは「借地権の相続についての注意点」です。 借地権は相続の対象になる 借地権は相続の対象になります。借地権は、土地を借りて使用する権利ですので、相続財産として他の財産と同様に相続人に承継されます。 ただし、借地権を相続する場合や遺贈を受ける場合には、地主との契約関係に関する注意点がいくつかあります。 借地権の相続における注意点 相続の場合、借地権は法定相続分に基づいて自動的に相続人に承継され、地主と

      • 相続人全員が相続放棄した場合、どうなる?

        こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回は相続人全員が相続放棄した場合の財産の流れについて説明していきます。 相続財産は相続財産法人に帰属する相続人全員が相続放棄した場合、相続財産の処理は通常の相続手続きとは異なる流れをたどります。 まず、相続放棄とは、相続人が被相続人の財産(プラスの財産とマイナスの財産の両方)を一切受け取らない意思表示を裁判所に対して行うことを指します。 これにより、その相続人は最初から相続人ではなかったものとして扱われます(

        • 遺産の調査方法

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 相続手続きにおいて、被相続人の遺産の内容を正確に把握することはきわめて重要です。 遺産のうち代表的なものは不動産と金融資産です。 以下では、不動産と金融資産に分けて調査方法について説明します。 不動産の調査方法 不動産の調査では、まず法務局での登記事項証明書の取得が基本です。 登記事項証明書には、土地や建物の面積、所有者の名義変更履歴、抵当権の有無などが記載されています。この証明書を取得することで、相続対象の不

        • 固定された記事

        自己紹介|弁護士のはじめてのnote

          デジタル遺産の相続について

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回は比較的新しい概念であるデジタル遺産について解説していきます。 デジタル遺産とは?デジタル遺産について法律上の定義はありませんが、一般には、狭義の「デジタル遺産」と、「デジタル遺品」に区別されます。 狭義の「デジタル遺産」とは、被相続人が生前にデジタル形式で保管していたものうち、経済的価値を持つものを指します。 これには、ネット銀行の口座や、暗号資産(仮想通貨)、電子マネー、クレジットカードのポイントやマイレ

          デジタル遺産の相続について

          ペットに遺産を遺せるのか?

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 近年、ペットを家族の一員として愛する人々が増え、ペットの相続に関する関心も高まっています。「自分が亡くなった後、大切なペットをどうやって守るか?」というのは、多くのペットオーナーにとって重大な問題です。 しかし、日本では動物を法律上、物(動産)として扱っており、ペットそのものに直接遺産を遺すことはできません。 では、どのようにすればペットの将来を守ることができるのでしょうか?この記事では、ペットに遺産を遺すため

          ペットに遺産を遺せるのか?

          袴田事件・身体拘束の補償は?

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回の記事では、袴田事件における身体拘束の補償について解説していきます。 無罪判決の概要 9月26日、静岡地方裁判所で袴田事件の再審無罪判決が言い渡されました。 袴田事件というのは今から58年前に静岡県で一家4人が殺害された事件で袴田巌さんが死刑判決を受けて確定した事件について、再審請求が2回行われ、2回目の再審請求が認められて、本年5月に再審の審理が終結して、判決待ちの状態となっていました。 最大の争点は、

          袴田事件・身体拘束の補償は?

          「自己のために相続の開始があったことを知った時」とはいつか?

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回の記事では、相続の開始について解説していきます。 相続放棄の期間 相続放棄の期間について、民法は「相続人は、自己のために相続の開始があったことを知った時から三箇月以内に」相続放棄をしなければならないと規定しています(民法915条1項。この期間のことを「熟慮期間」といいます)。 「相続の開始」とは それでは「相続の開始」とはいつのことでしょうか? 民法882条に「相続は、死亡によって開始する。」との規定があ

          「自己のために相続の開始があったことを知った時」とはいつか?

          孫に遺産を相続させるには

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回の記事では、孫に遺産を相続させる方法について解説していきます。 法定相続人孫に遺産を「相続」させることはできるのでしょうか? 遺産を「相続」できる人は法律で決まっており、民法で定められた「法定相続人」に限られます。 法律で決まっている「法定相続人」には、第一順位から第三順位まであります。 第一順位:子ども(民法887条1項) 第二順位:親、祖父母(民法889条1項1号) 第三順位:兄弟姉妹(民法889条1項

          孫に遺産を相続させるには

          【金龍ラーメン尻尾撤去】土地の所有権はどこまで及ぶのか

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 先日のニュースで、大阪ミナミの「金龍ラーメン」の尻尾が撤去されたという話がありました。 そこで、今回は土地の所有権はどこまで及ぶのかについてお話ししたいと思います。 金龍ラーメン事案の概略 まず、金龍ラーメンの事案ですが、大阪では有名なラーメン屋さんで、立体看板といって、店舗の壁に龍の模型が設置されています。   そして、尻尾は店舗を貫通しているように見えるデザインで壁から1メートル程度飛び出していたのです。  

          【金龍ラーメン尻尾撤去】土地の所有権はどこまで及ぶのか

          遺言の偽造は筆跡鑑定でわかるか?

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回は旧優生保護法の違憲判決に関して解説します。 他人が偽造した自筆証書遺言遺言の形式的有効性の要件は、コラム「遺言の形式的効力」で説明しましたが、①自書性、②日付、③署名、④押印の4つです。 もっとも、①自書性については、平成30年民法改正において、目録の記載に関して例外が認められるようになりました(コラム「自筆証書遺言に関する平成30年民法改正について」参照)。 他人が自筆証書遺言を偽造した場合、①自書性の

          遺言の偽造は筆跡鑑定でわかるか?

          旧優生保護法違憲判決

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 今回は旧優生保護法の違憲判決に関して解説します。 旧優生保護法とは7月3日、最高裁判所大法廷で、旧優生保護法は憲法違反だとする初めての判断が下されました。 旧優生保護法は1948年に施行された法律で、「不良な子孫の出生を防止する」という目的のために、精神障害・知的障害・神経疾患・身体障害を有する人のうち、当時の医学で遺伝性の障害だとされていた人に対して、本人の同意がなくても強制的に不妊手術を行うことを認めていまし

          旧優生保護法違憲判決

          法定相続分って!?

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 前回の記事で、法定相続人について解説しました。 https://note.com/hananomichi_law/n/n3005f61b2219 今回の記事は、「法定相続分」についてです。 法定相続分(法定相続割合)とは法定相続分とは、民法で定められた法定相続人の相続割合です。 法定相続人の順位とその組み合わせによって変わります(民法900条)。 法定相続人が配偶者と子(第一順位)である場合、法定相続分は「配

          法定相続分って!?

          法定相続人って!?

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 相続関連の知識について、以前こちらの記事で一通り解説しました。 今回はその中で出てきた「法定相続人」という言葉について、詳しく解説していきます。 法定相続人とは遺産を相続できる人は民法という法律で決まっています。 民法によって遺産を相続できると定められている人のことを「法定相続人」といいます。 法定相続人には、第一順位から第三順位まであります。 代襲相続の規定により、子どもは何代でも(孫、ひ孫、玄孫・・)代

          法定相続人って!?

          交通事故における「信頼の原則」とは

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 交通事故において「信頼の原則」という言葉を聞いたことがあるでしょうか? 判例によると、信頼の原則とは「他の交通関与者が交通秩序に従った適切な行動を取ることを信頼するのが相当である場合には、その者の不適切な行動によって生じた交通事故について加害者たる交通関与者は責任を負わない」ものと説明されています。 具体的には、交通ルールに則って周りを注意して運転していても、相手が通常では予想できないような避けられないような動

          交通事故における「信頼の原則」とは

          相続に関する一般知識に不安がある方は、是非ご一読ください

          こんにちは。宝塚花のみち法律事務所の弁護士の木野達夫です。 皆さん、相続に関する知識はどれほどお持ちでしょうか。今の自分には関係ないと思っている方も多いと思いますが、いずれ考えなければならなくなるかもしれない問題です。 相続というと範囲は広いのですが、今回は全般的なことを書きたいと思います。 ※下線のある語彙はクリックしていただくと用語の説明ページに飛びます。必要であればご利用ください。 相続とは、平たく言えば、財産などの権利義務を承継することです。 相続には、大きく

          相続に関する一般知識に不安がある方は、是非ご一読ください