見出し画像

【✉27】先生から親御さんへ~諦めずに挑戦する心を作る~

こんにちは!今週もありがとうございました。
少しずつ気温が上がってきて過ごしやすくなってきましたね。既に桜が咲き始めている場所があるとか?!つい最近新年を迎えたと思っていたら来週には3月に入るので、月日の早さを痛感しています。4月からは新しい仲間が増えるので、今の一期生のみんなだけと過ごす時間も残りわずかとなりました。1日1日を大切に、子ども達にはたっぷりの愛情を注いでいきたいと思います!♡

さて、今週は新しい竜王戦を行いました。その名も「精神一到何事か成らざらん」。精神を集中して事に当たれば、どんな難しいことでも成し遂げられないことはないという意味を持ったことわざがタイトルとなりました。この竜王戦の時だけでなく、いかなる時も子ども達には簡単に諦めてほしくない・難しいと感じたことにも挑戦してほしいという先生たちの想いもタイトルとなった理由の一つです。ルールは自分の5つの駒(将軍1つと歩兵4つ)を使い、真ん中にある本陣に将軍の駒をたどり着かせることができれば勝利となります。将軍も歩兵も途中で止めることができず、猪突猛進のように行き止まりとなる陣地まで行かないといけません。また、自分の将軍も相手の将軍も動かせない状態にすることはできません。一見簡単そうに見えますが、どの一手が一番いいのか、守りながら攻めるためにどうしたらいいのかなどまるで将棋をする時のような思考力が必要になってきます。ルールを理解する能力が高い子ども達は、タイトルの名の通り1戦目からかなり精神を集中させて戦っていました。今回の竜王戦は導入でもあったので、次回またこの「精神一到何事か成らざらん」を行った時には、子ども達もコツを掴んできて面白い対戦となること間違いないでしょう!

基礎+(Baskic Skills Plus)の時間では、久しぶりにシンクシンクを行いました。シンクシンクを行う前にはどの学年もまずはなぞぺーを何枚か解くのですが、子ども達はみんなシンクシンクを早くやりたい気持ちが強く、なぞぺーに対する集中力がとても高いです。なぞぺーミッションをクリアすれば、子ども達の大好きなシンクシンクの時間。以前花メンタリーでつなげレールの世界新記録が出たのですが、また別のもぐらレスキューという問題でも世界新記録が出ました!シンクシンクを作った川島さんとハヤト先生は友達なのですが、このことを伝えると川島さんも「え、本当に?嘘じゃないよね?!凄すぎる!!」ととても驚いていました!他にも色々な記録が出ている中、何よりも様々な面から知育を考え抜いた問題を子ども達が楽しみながら学んでいることに喜んでいました。世界中で子どもだけでなく大人も楽しんでいるシンクシンクですが、もしシンクシンクの世界大会があってチーム対決があったら、花メンチームはかなり上位に入れると思うほど子ども達は極めています。自分が得意な問題だけでなく、今までやったことのない問題をやって「これ得意かも、めっちゃ楽しい!」と新しい自分の「好き」を見つけている子もいました。世界記録を超すということが子ども達の中でも目標になっていて、モチベーションアップに繋がっています。次はどの問題で世界新記録が出るか・・・!乞うご期待!!!

毎週行っているParty(グループワーク)は、子ども達が毎回楽しみにしてくれています。いつもは当日までどのPartyを行うのかは秘密なのですが、今回は前日に伝えました。なぜなら今週行ったPartyは予習が必要になってくる「準備万端!用意周到!フォーメーションX」!今回先生たちが決めた3つのジャンルは「都道府県の形」「世界の国旗」「バンクシーとバスキアの絵画の名前」。今回行うのは2回目で、「都道府県の形」と「世界の国旗」は以前もジャンルとして入っていたのですが、今回新しく加わったジャンルが「バンクシーとバスキアの絵画の名前」。ハヤト先生はバンクシーの絵のTシャツを持っているほどバンクシーの絵が好きで、どれもメッセージ性の強い絵が印象的です。バスキアの絵にも政治的なメッセージが多く込められているので、絵を通して子ども達にメッセージを伝えたいと思い、このジャンルを選びました。前日にお父さんと記憶力テストをして答えられるものが多い子もいれば、準備をしていなくて何も答えられず、悔しくて涙を流している子もいました。その子は「次やる時は絶対にいっぱい調べてくる!」と次回に向けて燃えていました。フォーメーションXは、点と点が繋がるゲームでもあります。予習したものが点となり、それがフォーメーションXに出たり、街中で見つけたり、ニュースで取り上げられていたりと、今後どこかの点と繋がります。その時に子ども達は「あ!これ見たことある!」とワクワクして知識を深めていきます。今回のバンクシーとバスキアの絵のように、普段あまり子ども達が興味を持って見たり調べたりしないようなジャンルを取り上げることで、子ども達の可能性を広げていきたいと思います。

今週も新しいことに沢山挑戦した子ども達。挑戦をして失敗をするのが怖いと思っている子ども達がいますが、失敗しても怖くない、間違えても大丈夫と思える強い心を私たちは育てていきたいと思っています。そのためには、間違えた瞬間にどれだけ早く、どのようなポジティブな声かけをするのかが重要になってきます。失敗を恐れないようになれば、どんなことにも挑戦することができ、自分自身の新しい魅力に気づくことができると信じています。みんなが存分に力を発揮できるように、その声掛けの部分は今後も注力してサポートしてまいります。

Have a nice weekend~~~♪
2023.2.24
—————————————————————————————————
この学校では毎週末、1週間のハイライトを先生から親御さんにお知らせしています。
開校から現在に至るまでの軌跡をお届けしてしていきます(^ ^)
公式Instagramでは日々の様子をアップしています!
子どもたちのキラキラの笑顔、ぜひご覧ください!

FNNやみんなの教育技術にとりあげられました!


いいなと思ったら応援しよう!