![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/13591613/rectangle_large_type_2_0b0a9bb223983cc306f7991971042d81.jpg?width=1200)
【夏に読みたいマンガ 8選】
ʕ ・ω・ )
「よしこちゃんの独断と偏見による、夏のおすすめマンガをご紹介します。もちろん、ぼくも読みましたし、大好きなマンガばかりなので、おすすめです。」
1冊目 ▷ 『となりの妖怪さん』 1巻 noho
田舎に暮らす人々と妖怪の日常を
丁寧に描いている作品。
妖も人間も同じように
違和感なく暮らしているところを見るのは、
なんだかとても心地良い。
247ページもあって、大ボリュームなので、
読み応え抜群。
この漫画をクーラーの効いた片付いた部屋で
無印のビーズクッションソファーに横たわりながら読むと、
最高の夏休み感を感じる、しあわせ。
📚📚📚✨ pic.twitter.com/rI2EZLpN4s
— noho (@nohohitchcock) August 8, 2019
ʕ ・ω・ )
「2巻も最近発売されていて、そちらの季節は秋です。」
2冊目 ▷ 『蛍火の杜へ』 緑川ゆき
何度読んでも号泣。
こちらも妖と人間とのお話だが、
淡く儚く暑い熱い恋の物語。
田舎の夏祭りの楽しさと
深く静かで不思議な、夏の森の空気に
じっくり浸ることができる。
泣いた後はすっきりするので、
しっかり顔を冷たい水で洗う、しあわせ。
ʕ ・ω・ )
「よしこちゃんはアニメでも号泣してました。出演している声優さんも両方大好きだったので、繰り返し見てました。」
昨日は夏目イベント「劇場版 夏目友人帳 ~うつせみに結ぶ~ ことほぎのつどい」でした!暑い日が続く中、ご準備くださった関係者の方々、ご出演の皆様、ご来場の皆様に、心より御礼申しあげます! 楽しくて素晴らしいイベントをありがとうございました…!😹✨✨ pic.twitter.com/vhl27NrOQb
— 緑川ゆき (@midorikawa_yk) August 11, 2019
3冊目 ▷ 『盆の国』 スケラッコ
中学生の夏休みの暑さと怠さ、
アイスの美味しさを追体験できる、
幽霊と人間のひと夏のお話。
繰り返されるお盆に翻弄される少女と
一緒に時の流れを元に戻そうとする
古い幽霊青年との冒険譚。
突然の雨と、
川と、
急に晴れる空の青さに
夏の醍醐味を感じる箇所があって、とても好き。
お盆の空気とそうめんを
心から愛している自分に気づく、しあわせ。
ʕ ・ω・ )
「kindle版は半額の340円で販売されていて、びっくりしました。」
8月ということで…『盆の国』どうぞよろしくお願いいたします。お盆のお話で、京都を舞台にしています。試し読みはこちらからどうぞ→https://t.co/DQ7Bf7d2Uq pic.twitter.com/8eBdFKT1pz
— スケラッコ (@sukeracko) August 1, 2019
4冊目 ▷ 『夜とコンクリート』 町田洋
こちらは妖ではなく、
夢と現の境にいる人々の
不思議な夏空間を味わうことができる
オムニバス短編集。
シンプルな線で描かれた世界の
静かな景色を余白の中で堪能できる。
哲学の香りがする夜を泳ぐために、
お風呂に入った後
本を読む以外にすることを作らずに
深夜にひとり読み耽る、しあわせ。
ʕ ・ω・ )
「モーニング2で連載が始まったみたいで、楽しみです。」
5冊目 ▷ 『海獣の子供』 1-5巻 五十嵐大介
常に海の匂いがする。
波の音がする。
小学生の時に経験した
お腹の底がぞわっとする怖さの
原形のような、
海の深さと神秘を体感できる。
夜の水族館の、
孤独が静かに綺麗に膨らんでゆく
不思議な感覚を肌で感じる。
映画をさらに濃く、
鮮やかにしたような内容に
どっぷり沈める、しあわせ。
月刊「みんぱく」8月号に描き下ろしミニ漫画!
— 五十嵐大介お知らせ (@igadaioshirase) August 5, 2019
国立民族学博物館発行の「月刊みんぱく」巻頭エッセイコーナーに10コマ漫画を描かせて戴きました。
8月号の特集は「驚異と怪異 想像界の生きものたち」。
特別展「#驚異と怪異-想像界の生きものたち」は8/29から!
詳しくは→ https://t.co/u31Iv77J0P pic.twitter.com/p4553qY5ZV
ʕ ・ω・ )
「映画も夏の間に見られて嬉しかったです。感想はこちらです。」
6冊目 ▷ 『25時のバカンス』 市川春子
自分の中身が実質空っぽになった時、
海に浮かんだらどんな気持ちがするのだろう。
詩的な短編のオムニバス。
表題のお話は、
何を考えているかわからない姉の
本当の気持ちを、
20歳になった弟が初めて知る夏の物語。
少しだけホラーの香りがするところと
深海の静けさに身震いするところに
涼しさを感じる、しあわせ。
ʕ ・ω・ )
「この本は本当に定期的に読んでいて、とうとう電子書籍と紙と両方手元にある状態になりました。」
**7冊目 ▷ 『虫と歌』 市川春子 **
植物と昆虫と星のカケラと雷と。
全てが人間として人間とともに生きている世界。
暑い夏に起きた、
人間と人型存在の甘く苦い秘密の関係のオムニバス。
夏の白く眩しい光をずっと感じられる。
その光の中でなら秘密の関係は続くような気がする。
白いシャツと
白いワンピースが
風をはらんで揺れる様子に
胸の何処かが締めつけらえるような
切なさを感じる、しあわせ。
ʕ ・ω・ )
「ぼくは『日下兄弟』という元野球少年と星のカケラの人型存在のお話が好きです。」
8冊目 ▷ 『平太郎に怖いものはない』 前編・後編
スケラッコ
妖怪に始まって妖怪に終わるこのおすすめ。
妖怪に邪魔ばかりされる
お好み焼き屋のへーちゃんは、
まだ10代なのに
全然妖怪が怖くないし、
無表情だし
動じない。
へーちゃんはいつも大事なものが
わかってないようでいて、
本当はわかっている。
熱いお好み焼きの美味しさと
大切な恋と
妖怪の怖さは、
夏に活気付く。
ソースたっぷりのお好み焼きを
しっかり作って食べたくなる、しあわせ。
ʕ ・ω・ )
「このお話は古い怪談を元に作られているのです。原典が巻末に付いているので2度お得なマンガです。」
(*´ω`*)
いかがでしたか??
8選なのは、、、
わたしが、8がとにかく好きだからです!!
また定期的にオススメをまとめてご紹介しようと思っています。
夏の間にぜひ!
お読みいただき、ありがとうございました。
#はなまめと本
#はなまめと漫画
#漫画
#オススメ漫画
#マンガ
#おすすめマンガ
#夏のおすすめマンガ
#推薦図書
#くまと本
#オススメ本
#読書日記
#読書記録
#一日一冊
#読書感想文
#よしこの読書感想文
#bookstagram
#instabook
#teddystagram
#くますたぐらむ
#🇯🇵
#ぬいどり
いいなと思ったら応援しよう!
![ヨシコンヌ](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21512640/profile_a453e23baa9643785b362bf48387740a.png?width=600&crop=1:1,smart)