
【愚痴】夫はMBAと引き換えに産後の恨みを買った
こんばんは。3男児を限界育児中のはなママです。
先日、Xでのこの投稿に非常に反響がありました。
夫は典型的な「大人になってから勉強や教養の大切さに気づいた」系男子で非常に迷惑しました。
— はなママ|5y3y1y三兄弟母 (@hanamama_ikuji) October 23, 2024
子を産んでからMBA取得のために大学院に通ったり、育休の時間をTOEICの勉強に充てたり。このときに強いられた負担は一生忘れません。
小さいときに学ぶことの大切さに気づかせてあげるのが親の使命。 https://t.co/iJa5YTB5tN
夫は長男出産と同時に某MBAのための大学院に入学し、その勉強のためわたしはワンオペを強いられ…
軽い気持ちで呟いたそのときの産後の恨みが。。閲覧回数200万回超え。。。
引用やリプを見ていると、同じように子が赤ちゃんのときに夫の勉強や資格取得でワンオペを強いられ悶々としていた方がとても多いことが分かりました。中にはDMを送ってくださった方もいます。
「勉強は良いことなのになぜ応援してくれないのか」と夫に言われ応援できない自分が悪いんだと自己嫌悪に陥っていた
家族の将来のためと諭されたけど納得いかなかった
過去にこんな思いをされた方や、今後されるかもしれない方に向けて、悶々としているのはあなただけじゃないよと伝えるために、当時の私の怒りをここに残しておこうと思います。
(私がただ愚痴を消化したいだけかもしれない。笑)
自分の時間を作りたければまずは自分が犠牲になれ
夫は「勉強(=良いこと)」のための時間なのに、何でそんなに怒られなあかんの?という趣旨のことを言っていました。
いやいや。
勉強のために妻に3時間ワンオペを強いるのって、部屋に3時間引きこもってゲームをやるとか3時間友人と飲みに行って家を空けるのと一緒だから。
妻側からすると。
大人になってからの勉強は趣味です。
趣味の時間を確保するためのリソースを、なんで自分以外の場所から持ってくるんですかね?
まずは自分の睡眠時間を削ったり、仕事を効率よく終わらせたり工夫しろよと思います。
私のワンオペ時間を犠牲にして勉強時間を確保するのを当たり前にするなよ。とずっと思っていました。
「始めるなら早いほうがいい」は都合の良い言い訳
「なんで今じゃないといけないの?もう少し先でもよくない?」という私の問いに対する夫の回答は、いつもこれでした。
「人生において今が一番若い。脳は年をとるとどんどん吸収力が低下していく。始めるなら今。」
私の心のなかはいつも「この言い訳、どんなことにでも使えて便利やな~」でした。
夫がMBAの取得のために大学院へ通い始めたとき、長男は0歳でした。
育児で一番人手が欲しいのは子が0~2歳のときです。
この2~3年を踏ん張れば、あとは下り坂。
そして子供との信頼関係を構築できるのもこの最初の2~3年だと思います。
勉強はいつでもできるのにな、子どもにとって一番大事なこの時期は1回しか来ないのにな、と常々思っていました。
家族の"いま"を大事にできない人が、将来を大事にできるわけがない
夫がMBAのための学校に通っている約3年間、私はワンオペが多すぎて毎週発狂していました。
夫は「家族の将来のため」と言っていましたが、家族の「いま」を大事にできない人が、将来を大事にできるわけがありません。
何なら私は「離婚」も頭によぎっていたので、夫の言うその「家族の将来」がちゃんと来るかどうかも怪しかったです(笑)
『トイレで「今すぐ紙をくれ」と言っているのに、高級ケーキを差し出してくるような所業』とフォロワーさんに言われて、秀逸な例えだなと感心しました(笑)
(まとめ)私はこの恨みを一生忘れない
MBAのための大学院を卒業してもうすぐ2年が経とうとしています。
子も3人産まれ、夫はあのMBA取得時代よりもだいぶ育児に関わるようになりました。(普通の3人子どもがいるパパの育児マインドよりは低いけど)
ときどき夫が「長男が0歳の頃さ~」と、あのころの話題を出そうものなら、私の恨み節が止まりません。
夫「(みてね見ながら)長男が0〜1歳のときの記憶、全然ないな〜」…
— はなママ|5y3y1y三兄弟母 (@hanamama_ikuji) October 15, 2024
X(Twitter)ではときどき私の恨み節が噴火しているので、もし興味のある方がいたらぜひフォローしてみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
◆ ◆ ◆
はなママのnoteでは、実家が遠方で共働きでも親が自由時間を持てるように「ベビーシッターや家事代行に頼る暮らし」や、「家族のあれこれ(主に夫の愚痴)」を発信しております。
1番高評価をいただいている記事↓
ベビーシッター関連のおすすめ記事↓
家族のあれこれ(夫の愚痴)↓
また、X(Twitter)では 子育てに関する情報やおすすめグッズ、ライフハック、(夫の愚痴)などなどを投稿しています!
ぜひぜひフォローを宜しくお願いします。
はなママ|X(Twitter)
いいなと思ったら応援しよう!
