見出し画像

「理由あってこの状況」という視点

相談をいただきました!

Aさん、Wさん、いつもありがとうございます。今日も素晴らしい質問をいただきましたので、皆さんにもシェアしますね。

質問 ビジネスパートナーについて

「右腕となるビジネスパートナーが欲しいんですが、どう考えて行動すれば良いのでしょうか?長年一緒に仕事をしてきたパートナーがいるのですが、コントロールできないことに悩んでいます。私自身ストレスが溜まる一方で、これが自分の課題だと感じています。信頼し合い、お互いを応援し合えるパートナーシップを築きたいのですが、どうすればよいのでしょうか?」

質問 上司について

「私は短気で気難しい上司のもとで働いています。部下の手柄を自分のものにし、失敗は部下に責任を押し付けるタイプの上司です。部署移動を希望していますが、それが叶うか不安で…。どうすれば今の環境でも楽しく仕事ができるメンタルを保つことができるでしょうか?」


現実がうまくいかない時、「どうして?」は逆効果!

まず、こんなふうに現実が思うようにいかないとき、「なんでこんな目に遭うの?」と感じること、ありますよね。その気持ち、よく分かります。でも、実はこの「なんで?」の思考こそが、「抵抗」そのものなんです。

現実って、実は私たちのエネルギーを反映しています。何かに抵抗すればするほど、その状況は続きます。例えば、嫌な出来事に直面して「最悪だ!」と感じるほど、そのネガティブなエネルギーがさらに問題を引き寄せてしまうんです。

さらに、「上司が悪い」「お金がないから」「環境が最悪だから」などと外部に責任を押し付けると、自分の現実に対するコントロールを放棄してしまい、ますます状況は変わらなくなります。


「どうして?」を「どんな理由で?」に変えるだけで、現実が動き出す

ここがポイント!「なんでこんな目に遭うの?」ではなく、「どんな理由でこの状況なんだろう?」と考えるだけで、実は現実がスムーズに変わり始めるんです。

この視点を持つことで、ただ「抵抗する」から「受け入れる」へとシフトします。受け入れることで、状況が動きやすくなるんです。


受け入れの力

現実はいつでも私たちにメッセージを届けてくれています。「この状況にはどんな意味があるんだろう?」と問いかけてみてください。気づきが得られると、次のような感じがわかるかもしれません。

  • 「自分が避けてきた感情に向き合うタイミングかも」

  • 「この経験で何かを学べるチャンスかも」

  • 「新しい可能性が開けるかもしれない」

こうした気づきを得ると、「問題解決のための視点」が自分の中に生まれ、自然と状況が変わり始めます。


視点を変えるだけで、すぐに現実が動く

「最悪だ」と思う出来事が、実は大きな変化のチャンスなんです。例えば、仕事で失敗して落ち込んでいるとき、「なぜこんなミスをしたのか?」と自分を責めるのではなく、「この経験からどんな学びがあるんだろう?」と考えてみると、あっという間に成長のチャンスが見えてきます。


現実をスムーズに変えるためのスタンス

では、どうすればこのスタンスを日常的に持ち続けられるのでしょうか?

  1. 問題ではなく「意味」にフォーカスする

例えば、人間関係でトラブルが起きたとき、「どうすれば解決できるか?」と考えるのではなく、「この出来事は自分にどんなメッセージをくれているんだろう?」と考えてみてください。

  1. どんな状況でも「これは自分にとってプラスになる」と決める

宇宙の法則では、すべての出来事は「最善」だと考えます。たとえ今辛くても、それが後で成長や学びにつながることがわかる瞬間が必ず来ます。

  1. 一度受け入れたら、淡々と「今できること」をする

「どうして?」と考えず、今自分にできることを淡々と行動に移すことが大切です。


まとめ

  • 「この出来事の意味は?」と考える

  • どんな状況も「最善の流れ」と捉える

  • そして、今できることを淡々とこなす

このスタンスを持つことで、現実は驚くほどスムーズに変わっていきますよ!

いいなと思ったら応援しよう!