見出し画像

夕食のご飯を抜いて4kg減量

◆「いつ」食べるか

時計遺伝子が発見されてより、体内時計と食事との関係を明らかにする
「時間栄養学」
という学問が生まれました。

胃や腸、肝臓は体内時計を持っているため、「いつ」食べるかによって、
食事の消化・吸収・代謝が変わってきます

適正なカロリーよりわずか1パーセントオーバーした過食を30年間続けた場合、体重が約27kg増えるとの試算があります。

食べすぎは、健康を損ねることは言うまでもありませんが、
「いつ」食べるかによって話は変わってきます。

◆夜、食べると太る

夕食や夜食に食べすぎると、そのカロリーは脂肪になりやすい
と言われます。

マウスを用いた肥満の実験があります。
食事の摂らせ方によって5群に分け、体重の増加を比較しました。

・自由に食べる
・朝食のみ
・夕食のみ
・朝食2:夕食1
・朝食1:夕食2

結果、下記の順に肥満になりました。
①自由に食べる
②夕食のみ
③朝食のみ
④朝食1:夕食2
⑤朝食2:夕食1

食べたいときに食欲にまかせて食べるのが最も太るというのはうなずけますが、夕食にウエイトを置いた食事が肥満につながることが分かります。

◆ダイエットには朝食を減らしてはいけない

肥満女性の減量プログラムで、1日1400kcalの食事を、
2群に分けて比較した研究があります。

朝食にウエイトを置いた食事(朝700kcal,昼500kcal,夕200kcal)のほうが、
夕食にウエイトを置いた食事(朝200kcal,昼500kcal,夕700kcal)よりも
体重と腹囲が低下しました。

1日の総カロリーは同じでも、夕食を減らした方がダイエット効果があったことになります。

「1か月で80kgが76kgに減りました」という男性がありました。
尋ねると、夕食はご飯を抜いておかずだけにしたそうです。

肥満防止やダイエットのためには、朝食は減らさず、
夕食のご飯を減らす方が、理にかなっていると言えるでしょう。

参考文献
柴田重信:「時間栄養学」とは何か,プラクティス 36(2): 162-166, 2019

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?